伏見稲荷大社  | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

伏見・宇治・八幡に行く時、いつも利用します大阪メトロの宇治・伏見1dayチケットで伏見稲荷大社へやって来ました。
伏見稲荷大社は全国にある約3万社ある稲荷神社の総本宮。
二十二社の上七社のひとつです。
創建は和銅四年(711年)で商売繁盛・家内安全のご利益があります。


この日の目的のひとつは二十二社の御朱印を私が勝手に決めている二十二社用(龍田大社)の御朱帳に直書きしていただくことです。


楼門が見えてきました。
どうやら横の参道から来たようです。
やっぱりGoogleさんは近い道を案内しますね。
😅


楼門と手水舎


手水はコロナ感染予防のため、使用出来ませんでした。


楼門


楼門は天正十七年(1589年)豊臣秀吉により造営されたといわれてます。



お稲荷さん


こちらのお稲荷さんは鍵を咥えています。


一礼して境内へ


外拝殿

内拝殿


お稲荷さん


稲穂🌾をくわえています。


御祭神
下社 宇迦之御魂大神
中社 佐田彦大神
上社 大宮能売大神
下社摂社、田中社 田中大神
中社摂社、四大神



東丸神社




手水舎


江戸中期の国学者の荷田春満を祀る
ご利益は、学業上達・合格祈願です。


荷田社


御朱印は、コロナの影響で書き置きだけでした。😱
早くも、この日の目的のひとつは叶いませんでした。😥
①「伏見稲荷大社」②「奥社奉拝所」③「御善谷遥拝所」の3種類の御朱印があることは事前に調べで知ってました。また、奥社は奥社で御善谷は御善谷で拝受するということも調べてましたが、3種類のサンプルがこの授与所に置いてありましたので、この授与所で3種類全部置いてるもんと思い込んだことが、またショックな事と後でなります。


書き置きの御朱印は拝受せず、先へ進みます。


玉山稲荷社


白狐社・奥宮


それでは、千本鳥居に突入します。


次回、千本鳥居から奥社へ続きます。