春日大社 一の鳥居から | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

春に春日大社をお参りしたときは、バスで二の鳥居まで行ったため、一の鳥居を見ることが出来なかったので、今回は暑い中ですが、興福寺から歩くことにしました。🚶🚶🚶
一の鳥居が見えてきました。
もう歩くのが疲れてきたので、ここを左へ曲がって東大寺のほうのお店で休憩しようかとも思いましたが、春日大社まで進むことにしました。
しばらく進むと左側に洋風な建物がありましたので、確認すると「奈良国立博物館仏教美術資料研究センター」でした。
中には門が閉まってて入れませんので素通りです。
今晩(8月14日)から中元万燈籠です。
今日、奈良に来た目的のひとつです。
夜には灯りがともるようです。
この燈籠にも灯ります。
萬葉植物園を越えて少し進むと左側に「壺神神社」がありました。
酒弥豆男神(さかみずおのかみ)・酒弥豆売神(さかみずめのかみ)と呼ばれる二柱の醸造の神様をお祀りしています。
車舎(くるまやどり)は、牛車などの乗物を入れた車庫です。
貞観元年(859年)に創建され、国の重要文化財に指定されています。
やっと二の鳥居に着きました。
ここまでが長かった~💦💦💦
ここから南大門までの距離は知ってますのであと少しと安心しました。
鳥居をくぐり、伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)で手と口をお清めしてから
祓戸神社で罪や穢れを取り除いて頂いて、心身共に清めてから本殿へ参拝するのがいいそうです。
参道を進むと今度は榎本神社
現在の御祭神は猿田彦大神ですが、中世までは巨勢姫明神という女神を春日大社が春日野に創建される以前から、この地を拠点としていた春日氏によって、お祀りされていたようです。
本殿を取り囲む回廊上の南大門の西側に隣接しています。
南大門です。
やっと到着しました。😂
南大門をくぐると参拝所です。
参拝所の左側の藤棚の奥のベンチで休憩です。
やっと座れました。😂
春の日の藤の花が思い出されます。
御朱印頂きました。
春に頂いた御朱印より線が細いですが、達筆でこれもいいです。
春に頂いた御朱印です。
こちらはこちらで、またいいですね。
休憩して少し充電できたので春に行ってなかった若宮神社のほうへ向かいます。🚶🚶🚶