夏は来ぬ・高槻市の花「卯の花」 | ぶら散フォト日記

ぶら散フォト日記

カメラ片手にぶらぶら散歩・小旅行で撮った写真を・・・

今朝の高槻は、気温15℃、早朝Walkingに出掛ける時(4時40分)は肌寒かった、最高気温も25℃位までらしい、しかし明日から暫らくは最高気温29~30℃の日が続く予報です。

 

処で、このところ散歩道のあちこちで「卯の花」をよく見かける、昔は白一色でしたが、最近はピンクの「卯の花」も見るようになってきた。

「卯の花」と云ってもお豆腐カス「おから」の「卯の花」ではありません(笑)

唱歌‟夏は来ぬ”で唄われる、五線譜うのはな~の匂う垣根におんぷ「卯の花」です。

最近はこのような、ピンク色の花も見かけます。

実は此の「卯の花」は高槻市の花に指定されています。高槻市の木は「けやき」です。

因みに大阪府の花は「うめ」と「サクラソウ」だそうです。

高槻市の花が「卯の花」になったのは、市内南西部の玉川地区が、平安期より和歌に歌われ、江戸期には俳句や川柳に詠まれた卯の花玉川” 

卯の花 や月の名所として名高く、高槻市の花に卯の花が指定されたのもこの地が由来です。

 

昨年5月に、その玉川へ出掛けた時の様子をブログに纏めていましたので、↓に「リブログ」しています。

宜しかったら、「続きを読む」をクリックして見てくださいキョロキョロ

 

  

 

ペタしてねペタしてね