

9月のカワイグレードテスト全員合格💮でした。
今回は21名と言う事で
最後の仕上がりで崩れる
もうレッスン後はぐったり起き上がれない、ですが保護者様に

21時までに連絡をと→ただの携帯触ってるオバさん家族には早く動けよ!と思われてるだろうな。。😂歳を感じます。
弾きあい会
あこ先生とゆか先生の生徒の仕上がりの良さ

心の中で高学年のわたしの生徒さん
呼び出したい、追加レッスンしたいと思いながら
見守りました
→なかなか見守り苦しい

自分でなんとかしなさい‼️と引き離しました。
結果皆んな頑張ってくれました



弾きあいや、弾き合い会で刺激し合い
本番も緊張したみたいで
上手く演奏できなかった子も→なぜ?って考えれる(子供はすぐ忘れるかもだけどきっと染み込む)
ここが大事だと思ってます



合否だけではなくピアノもですが
心も精神力も成長する事

みほ先生の失敗
過去に級だけを求められるので
何度も断るが、追加追加の週2ペース
無理な受験を合格したけど次は無理だろうと思ったのか
あっさり辞められました

この子はよく弾けてると先生達の中でも
合格だと💮思ってた子も
不合格だったり。。
けど
その時保護者さまが良い経験をできましたと言ってくださり。
そこでその子は悔しいとスイッチが入ったのか?
練習量も増えずっとピアノを続けてます

偉そうなことを書いてますが
私も親なので目の前の事が、、大切になりがちです。
もっと先を見据えて経験という事での成長は自分でしかできないと思うので
自分で決めて自分で失敗しても
立ち上がって次に向かってくれたら
嬉しいな



お疲れ様でした

お写真OKの方のみですが
皆んな良い笑顔でした
