摂津市ピアノ教室おさだです
8月のリトミックのレッスンが開催されました
夏休みも残すところ、あと少しとなりましたが、いろんなところに遊びに行かれた思い出を、子どもたちがお話してくれました。たくさんの経験をした子どもたちは、また、大きく成長したようですね。 そんな子どもたちは、今日も元気いっぱいです。
ソルフェージュコース
ソルフェージュコースの子どもたちです。
今月も繰り返し聴音に取り組みます。
ピアノの音に集中し、五線譜に音符を書き入れたあとは、音楽鑑賞を楽しみました。
ピアノの前に集まり鑑賞します
今日の曲は、「タランテラ」です。
ブルグミュラーは知ってる子もいてるよね!
他の作曲家の「タランテラ」
作曲家についても、みんなで色々お話しましたよ。ピアノの音色を楽しみ、音楽を鑑賞する時間も大切ですよね。 次はどんな曲にしようかなぁ^_^
また、ベルにも取り組みました。
手首の動かし方にも注意しながら、ベルを鳴らしてみましたよ。
いい音が聴こえてきましたねぇ
リトミックコース
リトミックコースの子どもたちは、即時反応に取り組みます。
うさぎ ねこ へび の音を覚えていましたね。
音を聞き分け、それぞれを表現します。
表現することが、ちょっぴり恥ずかしかったお友達もいましたが、慣れてきたようですね
しっかり表現してくれました^_^
大きな布に書かれた、大きなト音記号🎼と五線。
お友達と手をつないで、太鼓の音に合わせて、リズムよく第一線、二線・・・と線の上を歩いていきました。
この線や間の上に音符が並んでいますよ。
そして、みんなの大好きなおはなしの時間は、スケッチブックシアターです
みゆき先生の手作りです
ねずみくんが、すいか🍉を1人で全部食べちゃったので、種からすいかを作ることにしましたよ。
スケッチブックを1枚めくるたびに子どもたちの思いが自然と言葉に表れます。
思うままにいろんな表現が出来るようになって欲しいなぁと子どもたちの楽しそうな顔を見るのが
大好きな先生たちです。
9月のおはなしもお楽しみに
次回のレッスンは
令和6年 9月28日 (土)です。