

プレピアノ(月2回+1回リトミック)
に通ってくださってるSちゃん
お兄ちゃんと同じ様に何でもしたい時期

わたしも練習したい



との事
お家にピアノのご用意もあるので

春の発表会に向けて練習中です

習いはじめはまずは場所、先生に慣れてもらう

今はしっかり20分はピアノに触れる様になりました

Sちゃんの凄いところは
出来てないところを
お話しすると嫌がらずに何とかできるようになろうとする所

丸い!!丸い!
けど

1の指が使えなくてドの音が弾けないよ

どうしたらいいのか?頑張ってます!
それでいいんです

それが大事

お兄ちゃんの
A君は年長さん
お家での練習も自分で考えて練習する様になったみたいです



ほとんど毎日練習してくれてます

宿題も予習もしてくれるので
レッスンが
30分で足りない
嬉しい悲鳴


小さい頃のピアノの練習は
本当にご両親さまの
ご協力なしでは無理です

ピアノの習い事が
10年で考えると
良い時ばかりではなく
小学校2.3年生で
長いトンネルがある子も多く

どう乗り切るか?
私たちとお母さんとのコミュニケーションが
大切だなぁと
思ってます。
今はコロナ対策で玄関先でしか
お話ししてません

何かありましたらLINEで
ご相談くださいね!

2人が高学年で連弾してくれたら嬉しいなぁ


