「天安河原」を後にして、「瀬織津姫様」へと向かいました。

 

 

3年前は、車を降りるなり鳥居に向かってまっしぐらに歩き出し、ぶつぶつ呟いているまさよさんの後ろを、崖から落ちないようにとぴったりくっ付いて歩きました。

 

今回は道端の、のびる掘りをする余裕を見せていたまさよさんです(笑)

 

 

たくさんの方が訪ねて下さっているのでしょう。
記帳ノートが2冊目になっていました。
 みなさんの優しさが集まって
まさよさんと「気が柔らかくなるなっているね」とお話ししました。

 
 
 
 

まさよさんイレーネさん、私は3年前を思い出しながら、初めてのひろみさんまゆミルクさんゆうこさんはここが奉納歌が生まれた場所なのかと感慨深げに、お参りしたり、写真を撮ったり、奉納歌を口ずさんだりして皆ゆっくり過ごしていました。

 

そこに遠くでゴロゴロという音

 

晴れているのに? 

 

「そのうち通り雨でも降るのかな?」と思っていたのですが、雲はいっこうに現れず音だけがだんだん大きくなってきました。

 

すると、隣にいたまさよさんが「雷が早く来いと言ってるよ。八大龍王水神に行きましょう。」とみんなを促してくれました。

 

前回、姫様を黒龍さんの所にお連れしなければならなかったので、今回も黒龍さんがお待ちなのだと思ったのですが、雷が鳴っているのは「向山神社」さんの方向でした。

 

車で数分のところにある「八大龍王水神」

 
ライブ配信中のまさよさん
この裏から見るご神木は、龍が天に昇っていく背中のように見えます
 
 
参拝を終えたまさよさん
何か腑に落ちない様子で
「早く来いと言ってたのに、意味が分かんない」と言っているのが聞こえました。
 
やはり、急かしていたのは向山神社の神様です。
 
 
昨年の10月(ブログ)
 
500mの参道を登りきって目の前の拝殿と向き合ったとき、暖かく迎えられたような…
やっとという安堵感のような… 包み込まれた安心感のような…
う~んずっと考えているけれど、その時の不思議な感覚を上手に表現できる言葉が、ごめんなさい見つかりません。
とにかく心地よかったんです。
 
その時
動物や鳥ではない、木の鳴る音でもない、唸るような音が、林の向こうの方から聞こえてきました。
 
怖いと言うよりむしろ、何かに話しかけられている感じです。
 
明らかに違う空間。
 
「必要があればまさよさんをお連れします。」と、勝手に神様と約束してしまったんです。
 
年内は無理かな?来年かな?
 
それからわずか3ヶ月「宮崎に行きます」のメールを受け取った時は、ビックリ仰天びっくり
まさよさん呼ばれている、必ずお連れしなければと思いました。
 
 
向山神社へ向かいます
 
つづく