2日目(24日)
 
約4年前(2017年7月)まさよさんに水平線から昇る朝日を見てほしかったのですが、お天気が悪くて見ることができませんでした。
 
今回は絶対みなさんに見てほしくて、「この時期青島の方から昇りますよ」というホテルの方のアドバイスで、青島が見えるお部屋をお願いしました。
 
予報が雨、曇り、晴れとギリギリまでコロコロ変わって、やきもきしたけれど良かった照れ

 
そして、
イレーネさんが一昨年10月のヒプノワークで宮崎に来てくださった時は、満潮で波が鳥居のすぐそばまで迫っていて「鬼の洗濯岩」が完全に隠れていました。
でも、今回はちゃんと姿を現してくれましたニコニコ
 
洗濯岩の先端から眺めた青島
 
まさよさんと一緒にご参拝ください照れ
 
亜熱帯樹に覆われた島の中央にある元宮さん。
天皇(いつの時代か聞き逃しました)がご参拝されたときに造られた道で、それまではこの場所での一般参拝は認められていなかったそうです。
自然に一切、手をつけないので倒れた木はそのまま。
伐採も一切しないので、このように道の途中に木が立っているそうです。
お掃除はしても撤去はしないそうです。
(by 神主)
 
 




イレーネさんは、一昨年この周りでオーブの写真を撮られていました。
まさよさんも4年前、「神様と目が合った」とおっしゃっていました。
 
 
 
お店が並ぶ参道の端に入口がある「ボタニカルガーデン」
いつも季節の花に溢れていて、お手入れも行き届いています。
人か少なくて、ベンチやカフェもあるので
のんびりするにはうってつけの場所です。
 
気持ちがいいので、時々みんなでフラの練習に使わしていただいていますハイビスカス
 
 
 
 
 
 
 
この後、高千穂に向かいました。
 
高千穂は、前回と同じ「岩戸神社、天安河原」からスタートです。
 
 
まさよさんが(2018年5月)ご神託を受け取った場所でもあります。
 
まさよさんのブログにもあったように、今回はご報告とご挨拶。そして宮崎初訪問のひろみさんまゆミルクさんゆうこさんを案内したかったのです。
 
けれど、今回も別の存在がまさよさんにアピールしてきたようです。
 
参拝を終えたまさよさんが「上の方から鬼さんにのぞかれたんだよね。」と言っていました。
 
それを聞いて、すぐに鬼八さんのことを思いました。
 
二上神社に住んでいたと言われる鬼さんのことです。

二上神社に行くつもりのまさよさんに、アピールしてきたようです。
 
「鬼八塚」については、「向山神社」のあとにさせてください。
 
続きます。
 
 


昨日のまさよさんのブログをご覧になられた方
まさよさんは、完全に盛っています。
大盛ですのでご注意下さい。
レイキの生徒さんたちは、「誰のこと?」となっていると思います。おはずかしいあせるあせる