我が家は親戚に会社をやっている人が多く、昔から親戚(主に母の兄弟)からもらったカレンダーは平等にすべて茶の間に下げていた。
私にとってはそれは子供の頃から普通だったので、今は大分減ったけど、それでも4つのカレンダーがリビングに下がっている。
そして、廊下に3つ、各階のトイレに1つずつ、私の部屋に1つ、元母の部屋に1つ。脱衣所に1つ、元父の部屋に1つ、計12のカレンダーが下がっている。卓上も2つあるか。
これって普通じゃないと知ったのは最近。
まわりのみんなに聞いてみると、せいぜい2つか多くて3つくらいらしい。
今職場に大量のカレンダーがあって、必要な分を取ってもまだまだだくさん余っている。(すべて付き合いのある業者からもらったもの)
そこで、今日空いている部屋にすべて広げて、ご自由にお持ちくださいとしたんだけど、なかなかみんな持っていかないのね。
どこかに寄付できればいいんだけど、昔市の社会福祉協議会に聞いたらいらないと言われた。
従姉妹の自動車屋さんは余ったものを市の社会福祉協議会に寄付してるって聞いたので。(別の市)
カレンダーを貰えないお年寄りとかは欲しいと思うんだけどなぁ。
ちなみに私は、南の海の写真のカレンダーをもう10年くらい貰って使っている。
今年は全部で4部貰ってきた。
毎年引き取り手がないので貰っていた東宝の女優さんのは誰かがもらったらしい。
残ったら処分するしかないんだけどなぁ。
年賀状のあて名書きが終わらない!
けど寝る。