私たちにとっての黒鷲旗は昨日で終了。
ずーっと楽しみにしていた大会が終わってしまいました。
でも、今年は富士通が出場してくれたので、3日間はとても楽しかったです(負けてもね)
1日目は対FC東京。
第1セット、セカンドTTOまでリードしていたのに、その後逆転されて22-25で落とす。
第2セットも、同じくセカンドTTOまでリードして、その後逆転され23-25で落とす。
第3セットは、なすすべもなく14-25で落とす。
どうも審判の判定がねぇ・・・。
第1セットも第2セットもそれからおかしくなっていった気がします。
2日目は対JT戦。
第1セット 15-25
第2セット 18-25
第3セット 20-25
相手はプレミアの優勝チーム、もちろん、勝てるとは思っていませんでしたが、もうちょっと粘れたかなぁと。
そして、もうちょっと「明るく、楽しく」を魅せて欲しかったなぁ。
3日目は対明治大戦。
富士通には明大出身が4人。廣本くんはベンチアウトでしたが、3人はスタメン出場。
ここは後輩に負けられないでしょう。
新くんのサービスエース、杉ちゃんのスパイク、芳賀くんのスーパーレシーブ、良かったです。
芳賀レシーブ、新トス、杉本スパイク、というのも何度かありましたね。
結果、第1セット 18-25、第2セット 15-25と大差でとりましたが、第3セットは競りました。
ジュース、ジュースでハラハラしましたが、35-33で取り、見事スト勝ちでした。
1勝2敗で大会を終えましたが、やっぱり今思い返してもFC戦は悔しかった。
勝てたんじゃないかという思いが消えません。
そうは言っても勝負ですから、負けは負けですね。
でも、今回(富士通戦だけでなく)いつにも増してドリブルやネットタッチなどが多かった気がしますね。
あれでは試合が面白くないんですよね。切れ切れで。
あと、JT戦で越川が審判とかなり長い間話してしましたが、あれって抗議なんですかねぇ。で、あれって許される行為
まぁプレミアの特権らしいですが。
おまけに、JTの選手が床をタオルで拭く回数と時間の多いことといったら
試合時間長引かせすぎ。
JTが決めてる方が絶対多いのに、そんなに床濡れました
ま、いいですけど。
とりあえず、黒鷲が終わって、しばらく楽しみもないですね。
おとなしくしていましょうか。
試合以外のことは、また後日。