今週、朝の通勤時に、赤信号で交差点に突っ込む車を2回見ました。
1回は2,3日前、片側2車線の道路で、信号が黄色から赤に変わるところだったので、左車線を走っていた私は止まりました。
そこへ、結構後ろから右車線を走ってきた軽自動車が、止まるそぶりも全くなく、完全な赤信号を突っ走って行きました。
信号が変わり、次の交差点まで行くと、さっきの軽自動車が信号で止まっていました。
中を見ると、結構なおばさん。
私も十分おばさんですが、私より10歳以上は年輩でしょうか。
もしかしたら、赤信号に気付かなかったのかと思っちゃいました。
そして今日、これは完全に赤信号だけど行っちゃえ、という感じに走り去った多分壮年~中年の男性。
唖然としました。
私はできるだけ黄色で止まるようにしていますが、後ろの車が接近していたり、今止まると急ブレーキになってしまうと思ったときは、行ってしまうこともまぁあります。
でも、最近、完全に赤になり、交差する信号が青になる頃でも、行ってしまう車が多くなったような気がします。
朝急いでいるのはわかりますが、そこで信号無視をしても、それほど早くなるわけではありません。
自分も含めてですが、朝はもうちょっとだけ余裕をもって出かけるようにしたいですね。
みんなで安全運転に勤めましょう