久しぶりのバレー観戦に行ってきました。


昨日の夕方水戸に着いてお泊まり。

夕飯のカレーバイキングはおいしかったけど食べ過ぎました。

カレーもだけど、チーズナンがおいしかったなぁ。

デザートの杏仁豆腐、パンナコッタもすでにお腹苦しくなっていたのにおいしくいただきました。


今朝は、水戸から電車、バス、徒歩十数分で「ひたちなか市総合体育館」に到着。付いたら開会式の最中でした。

去年の伊勢崎は、観客が少なくて、観覧席もない状態でしたが、こちらは会場もきれいだし女子も一緒だったせいか、観客も結構な数でした。


第一試合

Aコートは東京対千葉。FC東京対順天堂大学の試合で、2-1で東京の勝利。

Bコートは神奈川対群馬。富士通対群馬選抜? 群馬チームには、なんと!元豊田合成の川浦くんがいました。まぁブレの金井くんも国体予選でケガをしたというので、ケガをしていなければ出場していたのでしょうね。

途中かなりハラハラする場面もありましたが、ナントカ2-0で神奈川の勝利。ちなみに川浦くんはオポでした。


第二試合

Aコートは栃木対埼玉。地元なので本当は栃木を応援するべきなのですが、ごめんなさい、ほとんど見ていませんでした。結果は2-1で埼玉勝利でした。

Bコートは茨城対山梨。つくば対山梨はわかりません。山梨も頑張りましたが、2-0で茨城の勝利でした。


第三試合

Aコートは東京対埼玉。東京楽勝かと思われましたが、かなり苦戦し、なんとか2-1で東京が勝利しました。

Bコートは神奈川対茨城。悔しいけれど神奈川のスト負けでした。出来田にやられた感じです。次のチャレンジリーグがちょっと心配になるような内容でしたね。


第四試合

Aコートで3位決定戦。神奈川対埼玉。第1セットを埼玉に取られ、神奈川は後がなくなりました。

第2セットは、神奈川が走り、17-10としましたが、ここからあれよあれよという間に19-19(だったかな?)にされて絶体絶命。が、なんとか逃げ切り1-1としました。

第3セットはかなりの点差をつけられ、もうここまでかと思ったところで、ピンサの聖太くんのサーブが小気味いいほど相手のミスを誘い、エースもあり、なんと同点に!!その後もシーソーゲームでハラハラしどうしでしたが、際どいところで勝利。国体への切符を手にしました。


国体出場は、東京、茨城、神奈川の3チーム。Vリーグのチームが意地を見せたといったところでしょうか。

でも神奈川にはホントハラハラさせられました。


こうなると、山口国体に行きたくなりますねぇ・・・。