以前、私はアナバイトを飲んでいました

だけど海外のサプリなのでコスパが悪くなりやめてエビオスに替えた

エビオスが整腸作用もあるっていうことでビオフェルミンみたいな整腸剤もやめた

加齢によるイボが嫌でヨクイニンというかハトムギというか摂取するためにファイン

疲れ気味だったので亜鉛とか

代謝の面でビタミンB群

体臭対策で柿渋サプリ

そして体に大切なプロテイン

を飲んでいます

 

飲み忘れも多いですけどね

 

ジム通いをしようと思うと、結果を求めるので

食事制限も考えるわけで

そうなると食事から摂取できる栄養素も少なくなる

そもそも褒められたものじゃない食生活をしているので

どうにしても外食を減らし、食事を減らしつつ、内容も改善していかなければいけない

でもあれもこれもとなると難しいので

やはりサプリに頼るしかないと

見直すことにした

コスパも含めて

というかコスパを考えないと継続できない

 

そもそもエビオスって何がどれくらい入ってるのかわからず飲んでいました

18種のアミノ酸、9種のミネラル、9種のビタミン、食物繊維、他3種で40種の酵母由来の栄養成分とのこと

 

 

アミノ酸はプロテイン飲めば済むので細かくは触れませんが

一日30錠で乾燥酵母が7125mg⇒7.125g

たんぱく質がビール酵母100gで54.7gだそうで

つまり30錠だと3.897gくらい

ためておけないので少しでも入ってるのはいいのでしょうけど

たんぱく質を摂りたくて飲むものではないですね

 

 

整腸作用があるってことで整腸剤をやめたんですが

食物繊維が入っているからなんですかね?

いざ見てみると食物繊維は2gだそう

食物繊維には水溶性不溶性がありますが20g前後必要みたいです

とりあえず私は家で食事を摂るときは

難消化性デキストリンを溶かした水を飲みながら食べている(たまに忘れる)ので

これもいらないか…と

以前は2kgで2980円で買えましたけど少し値上がりしましたかね…

私は夕食時に10g水に溶かして飲むので2kgで200日分とすれば半年以上もちます

遺伝子検査の結果を見た時に、先に野菜を食べるとたんぱく質の吸収も阻害するようなことが書かれてました

それって食物繊維でってことですよね

その辺りは注意が必要かもしれません

とはいえ食物繊維を避けて食べると不足してしまうし

難しいところです

他にもイヌリンもありますが、私には合わなかった(腹壊れて外出れなかった)ので

私からはおすすめを避けます

あくまで私の経験上でのことを書くブログですので

 

 

残るは9種のビタミンと9種のミネラル

大塚製薬のHPのこちらを参考にさせていただきました

 

エビオス、9種のビタミンとは書いていますけど、

基本的にビタミンB群のみ

イノシトールとコリンを除けばビタミンB群のサプリに入っているものばかり

しかもB12がない

含有量も少ないものだと一日に必要な量の1/8くらいです

ビタミンB群のサプリは結構安価でもっと量があるものが多いので

ビタミン目的でもエビオスを選ぶ理由は…

 

ミネラルになるともっと少ないです

亜鉛なんて1日に必要な量の1/33とか

食事で足りない分を補うにしても少なすぎます

食事でもうちょっと頑張って食べたほうがとれそうです

 

 

私としては一日30錠も飲んで充分摂取できると思えるものは何一つありませんでした

だったら倍量飲めばとなるとプリン体が気になってきます(30錠で113.3mg)

プリン体は不要なものではないですが別で納豆を食べると1パックで56mgほど

あらゆるものに含まれているとのことであえてプリン体を摂りにいく必要もないようです

 

エビオスは2000錠で安いとこで2000円前後くらいかな

約66日分

月1000円程度かけて、毎回10錠数えるのも割と面倒でって考えると

とりあえず残ってるのを飲みきったらもうやめようと決めました

 

Amazonで見ると(見た時点で)割引されているのもありましたが、

含有量からしてもディアナチュラなどのマルチビタミンミネラルのほうがコスパは良いし

足りない栄養素はサプリを足した方が

トータルの金額は上がってもきちんと摂れると感じました

 

 

 

 

 

 

ミネラルの部分がどこも充分とはいきませんね

マルチミネラルとはいっても

 

 

 

 

 

 

 

 

色々考えて、私はアナバイトに戻そうかな?と考えました

カルニチンも摂れるし

ミネラルの部分が少ないのは共通ですが

 

 

アナバイトは1日分で3錠

栄養素によっては結構な含有量があります

でもアナバイトもミネラル部分は必要量に満たない栄養素もあります

なのでアナバイト2錠にしてマルチミネラルを足して飲んでみようかなと思いました

 

 

たんぱく質やビタミンBとCは体に貯めておけないので

できるだけ分散して1日に渡って補給できるように飲んだ方がいいと思います

1錠ならいつ飲めばいいかとかは知らないですすみません