それ、お家で洗えるで〜♪

クリーニング屋がオススメするお家洗いの方法教えます

 

 

目からウロコの洗濯セミナー

 

クリーニング屋さんはお洗濯のプロ!

 

そんなクリーニング屋さんがお家での洗い方を教えてくれる

 

あれ、でもそんなことしたら

クリーニング出すお客さん減っちゃうんじゃない?!

 

 

 

洗濯セミナーへ行ってきました

 

 

 

お洋服大好き♡まちこです!

えっと・・・

 

写真がおかしいけど真面目に洗濯セミナーへ

行ったんです!!

 

ん?行ったはず・・・

 

お洋服の洗濯のお勉強へ行ったはずが・・・

 

 

ええ、真っ黒な心を漂白剤で真っ白にね♪

って・・・

 

こんな看板じゃわからなくて通り過ぎたし

 

 

こんな事をするのはもちろん!

こちらのお方

 

最近富士山のポストカードで被害者を増産してる

 

羽曳野クリーニング・ビー代表、壁下さん

 

やっぱり心のお洗濯かよ

 

 

でも最初に書いたように

クリーニング屋さんがこんな事をみんなに教えたら

 

クリーニングのお仕事減っちゃうんじゃない?

そんな心配もしてしまいそうなくらいですが

 

 

そこはやっぱりプロ!

 

クリーニングに出すべきものそうじゃないもの!

 

壁下さんはクリーニング代は

そのお洋服の5%

 

10,000円のお洋服なら=500円

 

と、言いながら私は普段ほぼ、

クリーンング屋さんを利用しません!!

 

Keisuke okunoyaのカシミヤマフラーを

クリーニング・ビーに出すくらい(*^.^*)

 

でも今回、Keisuke okunoyaのカシミヤマフラーの

洗い方も教えてくれました。

 

 

クリーニング代の相場を調べて見ました

あくまでも平均なので地域によってお店によって違うかも

 

  • ワイシャツ 250円~400円
  • スーツ上下 950円~1800円
  • セーター 600円~750円
  • コート 1400円~1900円
  • ワンピース 800円~1350円
  • スカート 550円~700円

 

お洋服代の5%だとすると

 

ワンピースなら16000円以下のものは

お家で洗う方がいいって事?!

 

そう考えたら

ほぼ家で洗いたくなりますーーーー

 

 

 

まず仕分けるのは素材ももちろんだけど

 

汚れの種類。

ゴシゴシ洗う子供の服、旦那さんに服、普段着

 

 

私の服、お出かけ着

 

 

 

汚れてるのはお洋服じゃなくて体!!

基本お洋服はそんなに汚れてないよ!って

 

確かにーーー!本当に目からウロコです。

 

 

子供さんの食べこぼし、泥汚れなどに

まず最初に使ったのが

 

 

なんと、中性洗剤!お台所洗剤です

 

 

汚れの種類に

 

スパゲッティーのケチャップジミなら

そのまま食器洗いの中性洗剤がいいって

 

洗浄力があって油に強く、生地が痛まないし手も荒れない!

 

それでも落ちないときは

 

バケツにお湯を入れて洗剤を投入!

洗剤と汚れが反応して泡がブクブクしてる

 

漂白剤、ホワイトニングに洗剤を入れるのは

洗浄力のアップと

逆汚染を減らす意味がある

 

 

洗剤は汚れを抱きかかえてくれる!

 

色柄ものは他の色などの色移り、

汚れの逆戻りを防いでくれる。

 

これで30分ほど浸ける

 

泡が最初より滑らかに

 

きめの細かい泡になってる

 

って、ことはより細かい繊維に入り込みやすいよね

汚れにビチットくっ付いて分解してくれる

 

 

漂白剤を使っていると

洗濯機の洗濯槽も除菌されてキレに保てるとか

 

 

定期的に洗濯機の溜める機能あったら

やるといいよね!

 

 

シーツとかも意外と汗吸ってるから

この洗い方でやってみよう〜

 

 

あとね・・・洗剤の種類

 

いーぱいありますよね

 

私も、広告の安い洗剤よりも、ちょっと高めのもの

 

普通のよりもEXとか除菌EX、

ナノイオンもう色々ありますよね

そんな方がいいように思ってた!

 

だって、高いから効くんじゃないの?!

 

 

そう思ってたけど

 

実は

基本中身は変わらない!!そうです。

 

 

 

そんなに洗浄力に差はないらしい・・・

 

「えーーーー!」

ずっと根拠はないけどこだわってきたのに( ̄_ ̄ i)

 

 

おしゃれ着洗いは断然エマール!!

 

 

でもこのバイオ酵素!!とか酵素洗浄!?

 

 

酵素が活発になるには温度が45度〜50度

 

 

低くてもダメだし

高すぎてもダメ!!

 

 

洗濯機の水はそのままの水だから

45度以上になんて絶対ならない・・・

アカンやん!!!

 

全く効果がないわけじゃないらしいけど

100%効果を発揮でててるかといと

その温度では難しいよーーーーー!ってことらしい

 

 

もう聴けば聞くほど驚愕です

 

洗剤➕漂泊剤 安価なものを組み合わせて使う

 

 

 

 

次は”おしゃれ着洗い”

 

お湯の温度は高めです

ジュジュって音がしてるのは汚れに反応してる

 

 

 

でも本当に化学の実験みたいで面白い

 

 

素材の違いもあるけど

汚れの種類別に洗濯を考える、

 

 

 

実はこの日に履いてた白のパンツが

気がついたら汚れがーーーーー!

 

 

ちょうど今度発売する予定という

洗剤のサンプルをいただきました!

 

「ファンデーションなどの汚れに効くから使って見てー!」

 

 

それで汚れに気付き早速使って見ることに

 

でも洗剤だから…洗わないとダメって言ってたかなー

どうかな?と思いつつ

 

 

まず、お水だけで叩いてみよう

めちゃ濃いところは少し薄くなった気がしたけど

やっぱりこれ以上落ちなそう・・・

 

 

ファンデーション汚れに効くと言ってた洗剤!

 

 

ファンデーションも油分、油だからね

 

それで歯ブラシの先にすこーし付けて

歯ブラシにの先を少し水に濡らして

汚れの部分をこすらないように叩いて見たら

 

 

 

あら不思議!!

あっという間に消えた!汚れが消えた

 

念のため濡らしたタオルでついた洗剤を叩き落とすようにして

 

乾いても輪ジミにもなっていなかったし

スゴイ!!!

 

この洗剤お店でも使えそう!

 

ファンデーション汚れにも使えたら

助かるお洋服屋さんたくさんいると思うーーー

 

 

あと!歯ブラシ!!

いつもお店ではタオルで叩いてるんだけど

歯ブラシ良いかも!

 

ピンポイントでブレずに叩けるのと

細かい毛先が繊維の隙間に入って

汚れが落ちやすい

 

 

でもこれを壁下さんに報告したら

これも良いらしい

 

洋裁の時に使うヘラ!!

 

どう使うんだろ?

また聞いてみよう〜

 

他にも洗濯の疑問とかもあれば聞いてね♪

 

 

 

Keisuke okunoyaのカシミヤマフラーの洗い方まで

いけなかったーーーー

 

 

また次回に書きまーす

 

 

まとめ!!

大事なのは温度、

洗剤はどれも大差はないので

安いものを買うべし!!

素材より汚れを見る

汚いのは服じゃなくて体!!

 

 

 

 

今日は以上です!!!