日本ではSuicaだったり、Appleペイ沢山の電子マネーだったり、キャッシュレスが進んでますね。携帯だけ持ってれば外出先で困ることは無いんじゃないでしょうか。

意外にも、ここアメリカではあまり進んでいる印象はありません。

都市部 (LA, SF, SJあたりの、techが進んでる所)のコーヒーショップ等意外ではあまり見かけません。

セブンイレブンとかではapple payとか android payあったけど、使ってる人見た事無いw

一応、レストランや服屋でも使える所があるらしいです。


こんなにadvanced tech society だし便利なのになぜか進んで無い電子マネー!

私も使ってません。

何でなんだろうなぁ。

私は既にデビットカード、クレジットカードがあるので、現金は全く使いませんがカード使用がほぼ100%です。

お陰で財布も5-6年前に断捨離して、持ってません。

カードと免許証をスマホカバーに入れて、あと車のキーだけなんで
バッグが小さく軽くなった😆

友達とご飯食べた時にVenmoや paypalで割り勘したり。スマホで出来るし、それらの支払いもクレカにしてます。

アメリカではクレジットヒストリーがとても大事なので、そのためにクレジットカードをメインで使ってます。

補償もキャッシュバックもあるし。

ちょいと田舎行くと、カードもダメな所あるし、アメリカって都市部意外はあまり進んで無いんですよね。

アメリカとは真逆なのが中国。かなり進んでました。

とはいえ5-6年前でしたが、中国は北京に行った時、キャッシュレスがかなり進んでいてビックリ関心した覚えがあります。全てスマホ使って支払いです。

当時の私はアメリカの田舎でanti-techな元旦那と暮らしてたので文明の差に特に驚いたのかも知れないけど。

当時でそんなだったから、今の中国はもっと進んでると思う!


どうでもいいけど、アボカト一個$3.49って高ない?

カリフォルニアなのに!
めっちゃメキシコ近いのにこの値段😭

かなちー😭😭