ニュースを見て不安に思うこと

オープンデータに抵抗するなー!


https://news.yahoo.co.jp/articles/1995d5091409183b038b7a3d58ade02a6f76958d

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は2023年12月27日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を手掛ける米オープンAIとオープンAIに出資しているマイクロソフトを提訴した。AI技術の訓練データとして数百万もの記事が無断で使用されたと主張している。

(中略)

オープンAIとマイクロソフトは現時点でコメント要請に応じていない。両社はこれまでAI製品の訓練データとして著作物を使用することは「公正な利用」に当たるとの見解を示している。

詳細は知らないので、明言することはできないんですけど、「なんだかなー」というのが本音です。

コロナ禍において、台湾のデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン(唐鳳)さんの素晴らしい実行力で明確になったことですが、これからは『オープンデータ』が、非常に重要な存在になるのは間違いありません。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/82585

「オープンガバメント」は4段階に分けられます。

1段階目は政府の資料やデータを開放する「オープンデータ」、2段階目は開放された後に何か意見がないか問いかける「市民参加」、3段階目がそれらに政府が回答する「説明責任」、そして4段階目が“3段階目で誰かのことを忘れていないか”を探す「インクルージョン」です。

「Open API」は、その第1段階「オープンデータ」に位置づけられます。政府が行っていることを、民間側でもより発展させられるようにするわけです。

例として、日本でもよく知られている台湾の〈マスクマップ〉が挙げられます。

NYT(The New York Times)は今回、オープンAIとマイクロソフトが記事などを違法にコピーして使用したことで、「数十億ドル」の損害が生じたと主張しています。

しかし、新聞記事というのは、AI、そして、人間にとって貴重なデータになっているわけですから、NYTはどんな損害が生じたのかを明確にする必要があるかと思います。

こういう体質って、すげー恐ろしいことなんですけど、日本のお役所とかでも言えることなんですよね。

https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2020/01/05/110459/

私はまったく理解できないのですが、官僚というのは、自分が知り得た情報を外に出そうとしないんだそうです。

それを武器にして、何かと闘ってる(?)のが理由みたいです。

そんなくだらないことはとっととやめて、個人情報以外、全部『オープンデータ』にすべきだと、私は強く強く思っています。

生成AIをより使えるものにし、コンピュータにできることは全部任せ、人間は人間にしかできないことをやるために!

♪強さは何かの上に立つため 在るんじゃない 大切なものを抱きしめるそのために♪


以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する