いま気になってること

今こそ『パラダイムシフト』だよなー


https://news.yahoo.co.jp/articles/179a823e545e3016c81b569dee6089d8ba674fbb

私たちは、昭和という時代から平成への移行に当たって、「バブル景気の終焉」といみじくも表現される「終わらせる契機」を与えられていたにも拘わらず、結局は「あの時代は良かったね」と、山の頂上を振り返りながら下山する過程に終始してしまったのではなかったか。

本来であれば、昭和という時代に登った山とは別の新しい山をターゲットとして定め、登るべきだったのに、同じ山に踏みとどまりながら、頂上にいた頃の栄華を懐かしみながら、いつかまたあそこに戻れるのではないか、という虚しい期待を胸にしながら、ずるずると後ろを振り返りながら、ビジョンもないままに同じ山を下り続けてしまったように思います。

昨今、昭和のバブル期に象徴されるような経済・金銭・物欲一辺倒のモノサシを否定する大きなうねりが地殻変動のように動いているのを感じますが、これは「バブルを終わらせる必要のない」世代によって牽引されているように思います。

ポスト平成への移行において、日本がかつての経済大国とは違う形で、世界の国からリスペクトされるような国であり続けるためには、経済とは異なる別のモノサシでの登山を始めなければならないわけですが、そのためには、昭和を体験している人たちが、本質的な意味でこの時代へのノスタルジーを終わらせることが必要なのではないかと思います。

まったくもって、そのとおりだと思わされました。

過去の『成功体験』を消せない人が、日本の社会には腐るほどいるからです。

ビジネスに限らず、パチンコや競馬などのギャンブルなんかは、いい例ですよね。

こちらの記事では、ドイツ出身のアメリカの心理学者であるKurt Zadek Lewinさんの、「解凍=混乱=再凍結」モデルの説明があります。

第1段階の「解凍」は、今までの思考様式や行動様式を変えなければいけないということを自覚し、変化のための準備を整える段階です。当然のことながら、人々は、もともと自分の中に確立されているものの見方や考え方を変えることに抵抗します。したがって、この段階ですでに入念な準備が必要となります。

具体的には「なぜ今までのやり方ではもうダメなのか」「新しいやり方に変えることで何が変わるのか」という2点について、「説得する」のではなく「共感する」レベルまでのコミュニケーションが必要となります。

いやいや、この最初の「解凍」からして、めちゃくちゃハードルが高いです。

日本社会って、「なぜ今までのやり方ではもうダメなのか」って人たちばっかですから。

今だと、ChatGPTなどの生成AIがいい例ですかね。

そういう方々は、「個人情報が漏えいしたらどうするんだ」とか、「回答の内容に信ぴょう性がない」とか、マイナスの面ばかりをピックアップしてきます。

そして、無意識なのかどうかは知りませんが、その便利さには触れようとしない人がかなりいらっしゃいます。

こういう人たちに「共感」してもらうためには、いったいどうすればいいんでしょうかね。

マジですげー難しいっす( ˘•ω•˘ ).。oஇ


たしか、約20年も前の2005年頃に、『パラダイムシフト』という言葉が流行りました。


※ChatGPT Plus(GPT-4)より引用

「パラダイムシフト」とは、ある分野における基本的な概念、方法論、あるいは実践の根本的な変化を指します。この用語は、科学哲学者トーマス・クーンによって1962年に出版された著書『科学革命の構造』で広く普及しました。

パラダイムシフトの特徴は以下の通りです:

1. 基本的な変化: 従来の理解や方法論が根本的に変わることを意味します。

2. 新しい視点: 新しいパラダイムは、問題や現象に対する全く新しい視点や解釈を提供します。

3. 抵抗と受容: 新しいパラダイムは初めに抵抗に遭うことが多いが、最終的には広く受け入れられ、新たな標準となることがあります。

例えば、科学では、地動説の受容や量子理論の出現などがパラダイムシフトとして知られています。ビジネスや社会の文脈では、デジタル革命や持続可能性への移行などがパラダイムシフトと見なされることがあります。パラダイムシフトは、従来の枠組みを超えた新しい理解やアプローチを生み出すことにより、その分野の進展に大きな影響を与えます。

うん、これですよ、これ。

日本という国が、世界の国からリスペクトされるために、真の『パラダイムシフト』を、今度こそ起こしましょう!

「おおー!すげー!日本人が本当に変わったぜ!」ってね。

そうしないと、ずーっとずーっとずーっと、ジリ貧なまんまになっちまいます。

♪この声で響かす SOSのサイン 道なき道を進み目指す場所へ♪

以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する