私の苦手なこと

『VDI』とプログラミングできない『Windows』は拷問に匹敵


あなたは仕事をしていて、拷問に匹敵することっていうのが、何かありませんか?


  『VDI』による拷問

新型コロナウイルス感染症により、たいていの仕事場や学校においては、『RDS』や『VDI』が当たり前になっているかと思います。


※ChatGPT Plus(GPT-4)より引用

「RDS」と「VDI」は、リモートでのコンピューターシステムへのアクセスや仮想デスクトップ環境の提供に関連するテクノロジーです。それぞれの概要と特徴を以下に示します。

1. **RDS (Remote Desktop Services)**:

   - **概要**: RDSは、マイクロソフトが提供するWindows Serverの機能の一部であり、ユーザーがリモートでアクセスしてアプリケーションやデスクトップ環境を使用することを可能にします。

   - **特徴**:

     - サーバー上でアプリケーションやデスクトップ環境が実行され、ユーザーはそれをリモートで表示・操作します。

     - 複数のユーザーが同じサーバー上のリソースを共有しながら作業を行います。

     - 旧称は「Terminal Services」。

2. **VDI (Virtual Desktop Infrastructure)**:

   - **概要**: VDIは、サーバー上で仮想マシンとしてデスクトップ環境を提供する技術です。ユーザーはリモートからこれらの仮想デスクトップにアクセスして作業を行います。

   - **特徴**:

     - 各ユーザーには独立した仮想マシンが提供されるため、カスタマイズやセキュリティの面での柔軟性が高まります。

     - センタライズされた管理を実現できるため、デスクトップの展開、更新、管理が効率的に行えます。

     - ハードウェアリソースを効果的に使用するための仮想化技術(例:VMware、Citrixなど)が必要です。

**比較**:

- RDSはリソースを共有する形で動作するのに対し、VDIは各ユーザーに独立した仮想マシンを提供します。

- VDIはセットアップや管理が複雑になることがある一方、ユーザーごとの環境のカスタマイズやセキュリティの管理には優れています。

- RDSはセットアップや管理が比較的シンプルで、リソースを効率的に使用することが可能ですが、全ユーザーが同じ環境を共有するため、個別のカスタマイズや独立したセキュリティが求められる場合には不向きです。

それぞれの技術は、使用シナリオや必要なリソース、求められる機能などに応じて選択すると良いでしょう。

たぶん、わかんない方にはワケワカメっすね(笑)

このうち、『RDS』については、『Splashtop』を自分で選択して導入し、愛用していた時期があります。

https://www.splashtop.co.jp/

https://apps.apple.com/jp/app/splashtop-business/id650739354

この『Splashtop Business』は本当に快適でしたねー。

iPhoneなど、あらゆるデバイスから使用できますし、ストレスフリーでした。

管理者としても、その使用状況などの把握方法は非常にわかりやすくできており、「こいつサボってやがんな」っていうのが、すぐにわかりましたからwww


対する『VDI』ですが、まさに拷問です。

どんな『VDI』にしているのかに加え、管理者の設定内容にもよるのでしょうが、なんの前触れもなく、作業中に突然落ちたり固まったり、設定内容が厳し過ぎて、私物のiPhoneなどの方が全然使いやすかったりなど、そんなことが日常茶飯事ですからね。

なので、なんで『VDI』を選択したのかという理由を知りたいんですが、自信がないのかなんなのか知りませんが、まったく明らかにはされません。

ただ単にSIerにカモにされてるだけカモ…親父ギャグ(^^;

とにかく、オープン化が当たり前になっている今の時代に、到底考えられないことです。

お願いですから、安価で管理も容易な『RDS』にしてくださいー_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!


  プログラミングできない『Windows』の拷問

最近では、『macOS』などで仕事をしている方も、少しは増えているんだと思いますが、基本は『Microsoft Windows 10』ですよね。

その『Windows』で、みなさまが使われているソフトウェアは、おそらく『Word』『Excel』『PowerPoint』だけって方が、非常に多いんだと思います。

計算結果をコピー&ペーストできる『電卓』さえ使わず、いまだにデジタルとして何も記録されない卓上電卓っていう、なぜかメチャクチャ原始的なことがお好きな方もいらっしゃいますwww

『VBA』『PowerShell』『VBScript』などは、おそらく使えることが多いと思いますが、私の周りでは、使っている人を一度も見たことがありません。

本当に謎でして、なぜなんでしょうね?

世の中では、『効率化』などと、ずっと言われ続けているのに、それが可能になるツールを使おうとさえしない謎…。


※ChatGPT Plus(GPT-4)より引用

もちろん、`VBA`、`VBScript`、および`PowerShell`は、それぞれ異なる目的や用途で使用されるスクリプティング言語または環境です。以下にそれぞれの特徴と概要を示します。

1. **VBA (Visual Basic for Applications)**:

   - **概要**: VBAは、Microsoft Officeアプリケーション(Excel、Word、Outlookなど)のマクロや自動化を実現するためのプログラミング言語です。

   - **特徴**:

     - Office製品内での作業を自動化するために使用されます。

     - GUIベースのエディタを使用してコードを記述・デバッグできる。

     - ユーザ定義の関数やプロシージャを作成することができる。

2. **VBScript (Visual Basic Scripting Edition)**:

   - **概要**: VBScriptは、Microsoftが開発したアクティブスクリプティング言語で、主にウェブページのクライアントサイドやサーバーサイドのスクリプティング、Windowsのスクリプトホストでのタスクの自動化などに使用されます。

   - **特徴**:

     - インタプリタ型の言語で、事前のコンパイルが不要。

     - ASP (Active Server Pages)のサーバーサイドスクリプティングに使用されることもある。

     - HTML内でのスクリプト実行や、Windows Script Host (WSH)を利用したWindowsのタスク自動化に使用される。

3. **PowerShell**:

   - **概要**: PowerShellは、Microsoftが開発したタスク自動化および構成管理フレームワークであり、コマンドラインシェルおよびスクリプティング言語環境を提供します。

   - **特徴**:

     - Windowsシステムの管理や自動化タスクを効率的に行うために設計されている。

     - `.NET Framework`に基づいており、強力なオブジェクト指向の機能を持つ。

     - コマンドレット(Cmdlet)という小さなビルトインコマンドを多数持っており、これを組み合わせて複雑な操作を行うことができる。

     - バージョン6.0以降は「PowerShell Core」としてクロスプラットフォーム(Windows, Linux, macOS)で動作するようになった。

**比較**:

- **目的**: VBAは主にOffice製品のマクロ作成や自動化に、VBScriptはウェブページやWindowsタスクのスクリプティングに、PowerShellはWindowsシステムの強力な管理や自動化に使われます。

- **文法**: VBAとVBScriptはVisual Basicに由来する類似の文法を持っていますが、PowerShellは独自の文法とコマンドレットを持っており、深いシステムインテグレーション機能を持っています。

これらのツールや言語の選択は、特定のタスクや要件に応じて行うことが最も効果的です。

さらに、新たなソフトウェアのインストールは、まず不可能なはずです。

これは、管理者側からすれば当たり前のことであり、ゲームだとかデイトレだとかのソフトウェアを、勝手にインストールされたら困りますからね。

ただね、巷で話題になっている『ChatGPT』などは、『Python』で開発されています。

また、『Python』まではいかなくても、『Perl』とか『awk』ぐらいは使いたいんですよー。


※ChatGPT Plus(GPT-4)より引用

`Python`、`Perl`、および`awk`は、すべてテキスト処理やスクリプティングに使用されるプログラミング言語またはツールですが、それぞれには特有の特徴や主要な用途があります。以下にそれぞれの言語とツールの概要と特徴を示します。

1. **Python**:

   - **概要**: 1980年代にGuido van Rossumによって開発された高レベルの汎用プログラミング言語。

   - **特徴**:

     - シンプルで読みやすい文法。

     - Web開発、データ分析、機械学習、科学計算など幅広い分野で利用される。

     - 大規模なコミュニティと豊富なライブラリ・フレームワークが存在する。

2. **Perl**:

   - **概要**: 1987年にLarry Wallによって開発された高レベルのスクリプティング言語。

   - **特徴**:

     - テキスト処理やレポート生成に強い。

     - "There's more than one way to do it."という哲学を持つ、柔軟性が高い言語。

     - CPANという大規模なモジュールライブラリがあり、多くの拡張機能やツールを追加できる。

     - システム管理やWeb開発などでよく使用される。

3. **awk**:

   - **概要**: 1970年代にAlfred Aho、Peter Weinberger、およびBrian Kernighanによって開発されたテキスト処理用のプログラム言語とそのインタプリタ。

   - **特徴**:

     - パターンマッチングとアクション実行を基本にした言語構造。

     - 主にテキストのフィールド処理に優れている。

     - ワンライナーや簡単なスクリプトでの使用が一般的。

     - UNIXやLinuxのテキスト処理タスクで頻繁に利用される。

**比較**:

- **用途**: Pythonは汎用のプログラミング言語として幅広い用途に使用され、Perlはテキスト処理やシステムスクリプティングに優れています。awkは特定のテキスト処理タスク、特にフィールド分割とパターンマッチングに特化しています。

- **文法**: Pythonは読みやすさと一貫性を重視して設計されています。Perlは柔軟性が高く、多様な方法でコードを書くことが可能です。awkは特定のテキスト処理タスクに特化したシンプルな文法を持っています。

これらのツールや言語の選択は、特定のタスクや要件に応じて行うことが最も効果的です。

だって、たとえば上司から、「ホームページ(いまだにwww)を調べて●●を集計しておいてくれ」と指示されたとして、わざわざ全部のWebページを見て数値を確認し、それを『Excel』に手入力してだなんてこと、非効率過ぎるじゃないですかー。

こんな単純なことは、クローリングとスクレイピングをプログラミングしちゃえばいいだけです。


※ChatGPT Plus(GPT-4)より引用

「クローリング」と「スクレイピング」は、ウェブ上の情報を収集するための技術や手法を指す言葉です。それぞれの意味と特徴は以下の通りです。

1. **クローリング (Crawling)**:

   - **概要**: クローリングは、インターネット上のウェブページを自動的に巡回・探索するプロセスを指します。このプロセスは主に検索エンジンのボットやスパイダーによって行われます。

   - **目的**: ウェブページのURLを収集し、検索エンジンのインデックスに追加することが主な目的です。これにより、ユーザーが検索クエリを入力したときに関連するウェブページを迅速に提供することができます。

   - **特徴**: クローラは、一つのウェブページからリンクをたどりながら他のページに移動し、広範なウェブページを効率的に探索します。

2. **スクレイピング (Scraping)**:

   - **概要**: スクレイピングは、ウェブページから特定の情報やデータを抽出するプロセスを指します。この抽出は、通常、プログラムを用いて自動的に行われます。

   - **目的**: ウェブページから特定のデータや情報を取得して、データベースに保存する、分析する、再利用するなどの目的で行われます。

   - **特徴**: スクレイピングツールやライブラリは、HTMLやXMLの構造を解析して、特定のタグや属性に関連付けられた情報を抽出する機能を持っています。

**注意点**:

ウェブクローリングやスクレイピングを行う際には、対象のウェブサイトの利用規約やrobots.txtファイルを確認し、許可された範囲内で行動することが重要です。無断でのクローリングやスクレイピングは、法的な問題やアクセス制限の原因となることがあります。

また、過度なクローリングやスクレイピングは、ウェブサイトのサーバに負荷をかける可能性があるため、注意深く行う必要があります。

一度そうしておくだけで、また同じようなことを指示された時には、「秒で終わる」んですからね。

「プログラミングなんてわかんねーよ」って、カッコ悪く逃げちゃう人がほとんどですが、ググればすぐに役立つヒントが出てきます。

さらに今では、『ChatGPT』などに質問すれば、具体的なプログラミングのソースまで表示されるんです。

なんでなんで、そういうことをしないんでしょうかねー?


そして、これが一番重要かつ非常に深刻なことなんですが、今は小学校で、プログラミング教育をしているんです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm

それなのに、今の小学生達がいざ、仕事を始めてみたら、せっかく必死に学んだプログラミングを使えないだなんて酷いことを、今の大人達はしちゃうつもりなんですかね?

結局、大人達っていうのは、根っこの部分に『自己保身』なんて『愚か』なもんが、根付いてしまっているんだと思います。

一応大人な59歳の私には、まったく理解できません。

♪大人の真似をするのは 子供達 子供達を左右するのは 大人達♪

※1981年にリリースされた42年も前の曲ですが、日本の社会はいまだに何も変わっていません

以上になります。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する