ちょっとだけ音楽の話

植松伸夫さんいるじゃないですか?FF9のサントラプラスのライナーノーツ(理恵子のオーバーオール内)でFF10(次回作)の音楽担当は植松伸夫さんじゃないとか植松伸夫さんは病気で静養中だとかアルコトナイコト書かれるのが嫌だっての見てめっちゃ分かる!ってなった。(FF12はメイン音楽は崎元仁氏だがアンジェラ・アキ歌唱のED曲の作曲を植松伸夫さんはしているので完全に制作から降りたわけではない)あとFF1987〜1994初回限定盤付属のエッセイ「人生思うがまま」のエッセイのネタのためにインド旅行に行ったという話では自分の予言書(アガスティアの葉)を読み上げてもらったりしたそーだ…(その際の録音の一部がファンタズマゴリアに隠しトラックとして収録されている)


なので植松伸夫さんの(FFシリーズも含む)アルバムでオススメなのは(古いけど)ファイナルファンタジー4ケルティック・ムーン ファイナルファンタジー5ディア・フレンズ ファイナルファンタジー1987〜1994 ファンタズマゴリアの4つだ。この4つのアルバムはある意味繋がってるので人生思うがままや1987〜1994のライナーノーツではファンタズマゴリアのジャケットの撮影秘話やケルティック・ムーンの収録のためにアイルランドなどに行った話とか書かれててファン垂涎の内容だ。




上の画像は前にもブログに載せたけどランドセルにサインしてもらい嬉しがる小学生(当然だが植松伸夫さんはランドセルにサインをすることを躊躇してその子たちの親に聞いたらOKが出たので仕方なく書いたそうだ)

幽霊とか妖怪は普段は見えないけど「居る」ことは62号も分かってて
この一文がなるほどね~となった。


人生思うがまま内の所々で挟まれるデフォルメされた植松伸夫さんの挿絵も好きだ…
挿絵を書いたのは芝野公二さんと言うらしい…



それでは今回はこの辺で、夜は今月〆の記事を書きます。夜にお会いしましょう。またね~ウインク