暖かくなるとサラダの季節♪
ガラスの器に色とりどりのお野菜をのせて食べたくなるんですね(^.^)
それでぇー
昨日ネットスーパーに注文してあった商品が届いていたんですけども。。。
でか~っ!
こんな大きなレタス、来てたん?
冷蔵庫に入らないんだそうで食卓の上にドーン(^_^;)
いつもとっても新鮮なお野菜やお魚を持って来てくれてますぅー
しかし、これは大きいですねぇー
外側の葉を数枚取れば、なんとか(>_<)
当分毎日サラダ、サラダ。。。
レタスって、他のお料理方法ないんでしょうか?
今、春キャベツが絶品で三浦の春キャベ最高に甘いんですぅー
炒めものにしても美味しいです!(^^)!
母はキャベツ派でおソース、ゆきはレタス派でマヨネーズ♪
どうしてこうなったかと言いますと。。。
母はキャベツの千切りが名人芸なんですぅー
それに比べてゆきは包丁が苦手で、果物ナイフで切っています!
時々貸してくれると言うんですがぁー
この包丁が恐ろしい程の切れ味(@_@)
真田印かと思うぐらいですぅー
創業224年の日本橋木屋のオーダー品でぇー
使う人の手に合わせたサイズなんです!
母は手がとても小さいので、お願いした包丁も小型ですぅー
今、同じ物は職人さんがいなくなってしまい作る事が出来なくなったと伺いました(-_-)
この包丁をご近所のお店に研ぎに持って行ったらぁー
「これは木屋さんへ送らないといけない物です」
金物屋さんには金物屋さんの考え方があるんですねぇー
遅めのお夕飯を母と食べながら、熊本の被災した方達の事を思い。。。
こうして毎日温かい食事を頂き、甘い物を食べ、お布団で寝られる幸せをしみじみと感じましたぁー
支援物資の梱包のお手伝いを先週しましたが(-_-;)
これがちゃんと届く事を祈らずにはいられなかったですねぇー
東日本の震災の折に活躍された統括責任者の方が、今回も部署が違うのにも関わらず被災地に行かれてぇー
陣頭指揮をされたと聞きました!
あの時経験され培われたノウハウを生かされたんですねぇー
それで滞っていた救援物資の配送にもめどが立ったそうですぅー
貴重な方ですね(^.^)
地震の起きた翌日、九州にいる華友達へ電話をして安否確認をしましたぁー
さすがに熊本の友人とは連絡がつかず(/_;)
心配する日々、でも別の友人から元気でいる事がわかり安堵しました!
この先どんな状態になるか分かりませんでしたからぁー
愛の宅急便はいつでもスタンバイOKと話しておいたんですぅー
東日本の震災の時には二日後に九州から段ボール6箱が届いて、一ヶ月程はその生活物資で凌ぐことが出来ました(^^)/
持つべきは友達♪
どこの店舗も品物がなくなってしまい、生活に困りましたもの。。。
同時にあの時助かったのはデパ地下でしたぁー
巨大食料倉庫を持っているので品物があるんですね!
懇意にしていたデパには大変お世話になりましたぁー
やはり行きつけのお店って、持っているべきですねぇー
※本日のワンショット★
デーモン・ランさん、持っているのは紐ですぅー
今、みんニャ、これで遊んでます♪
この紐で作った輪が面白いらしくてぇー
売っているおもちゃよりも喜ぶんです(^-^)