もう4月陽気みたいで、今月末には染井吉野も開花するかも?
横浜駅経由で行くんですけども、今回は市営地下鉄の湘南台駅から小田急に乗り換えてぇー
はじめてのコースで少し緊張(-.-)
と言っても悪い癖でついつい車内で居眠りをしてしまいました(汗)
湘南台駅が終点で良かったですぅー

結構乗り換え場所が広くてぇー
小田急の改札口を探しながら。。。
見知らぬ場所を歩くのも楽しいもの♪

下りた駅の出口にあった花壇、綺麗でしたぁー
タクシーに乗って走ること15分程、グランドのように広い霊園!
ビル風並みの強風が吹いてましてぇー
お線香に火がつかないやら、手荷物が飛んで行ってしまったりと(^_^;)
気がついたら、お隣りの方のお墓に荷物を置いてました、ごめんなさい(汗)
春は少しの風でも場所によっては激風になったりするんですねぇー

お墓参りの前日に仏花用にいろいろとお花を買って来ましたぁー
彼岸桜・ラン・スイトピー・マーガレット・百合。。。
組み合わせて一対にしてぇー
強風でお花も飛んで行きそうなぐらい、傾いたままフリーズしてました(汗)
帰りはタクシーを呼んでもらってぇー
駅ビルで遅めのランチ♪
美味しい串フライを食べました!(^^)!
それでぇー
食べ終わってから、写真撮るのを忘れたことに!
二回に一回は食べてしまってぇー
ブログにUPするのを忘れてます、未熟者。。。
我が家にはスチール製の物置と大工さんに発注した広い物置の二つがありますぅー
手作りの棚がたくさんあって、奥行きもあり網戸の収納も出来る便利な物置きです!
ここには結構貴重でプレミア物の本や雑誌が収集されてましてぇー
その段ボールの数(^_^;)多すぎ。。。
毎日必ず行き来きしているんですけども、丁度お彼岸中!
出る時にありえへん、鍵がかかってしまったんですぅー
この鍵かかるのかしら?ガチャガチャ、これが不味かったです(>_<)
ゆきとこではお台所のフードのダクトが収まっている開き戸を開けたところに、鍵が保管されてますぅー
でぇー
探したんです、それぞれ父が丹念に毛筆書きした荷札がついていてぇー
ところが物置の鍵だけがなくて(@_@)
でも確か父がマスターキーをもっているはずだと気づいてぇー
父の部屋を捜索、またこれがそれぞれの箱に何が入っているかが明記されていて(p_-)
一目瞭然、父の几帳面さに直面してしまいましたぁー
手提げ金庫の中にマスターキーをやっと見つけました!
ところが家中の鍵が保管されているのに、ないんです(汗)
物置の鍵だけが、スチール製はあるのに。。。
本当に困りましたぁー
父の遺影に向かって「お父さん、鍵どこへやったの?教えて」
父が生きてればなぁー
探したんですが、結局見つからなくてぇー
ネットでレスキューの鍵屋さんを選んで、電話をかける事にしました(-.-)
電話をかけようと椅子に座って、電話番号を写したメモを見ていた時!
突然頭に鎌倉彫の三つ引き出し小物入れの映像が浮かんだんですぅー
あれって、確か?
ともかく仏間へ行ってみて、映像通りの一番下の引き出しそれも品物が入っている一番下を探すと。。。
ありました\(^o^)/
信じられませんでしたねぇー
なんでそんな映像が浮かんだのか?
母が「30年ぐらい前からここに入っていたんじゃあないかしら」
たぶん父は鍵をかける事がないと思い、物置きの鍵だけを除外したんだと思いますぅー
埋もれていた鍵、今は開き戸の中に吊るしてあります!
父のお位牌に「ありがとう、お父さん教えてくれて」
そう言いながら手を合わせましたぁー
まことに不思議な経験でした。。。