2017年9月25日、26日 愛知県発酵旅行、1日目。

 

八丁味噌で有名な、カクキューさんにも伺いました。

 

平日の夕方なのに、国内・外から10名以上の方が見学来られていました。

 

 

 

八丁味噌はなぜ、八丁味噌と言うのか。

 

 

それは、お味噌が作られていた場所が、

 

岡崎城から西へ八町(約800m)行った所にあったため、

 

八丁味噌と呼ばれたそうです。

 

 

 

歴史は古く、創業372年。

 

 

 

良質の大豆(矢作大豆と呼ばれる)、

 

良質の天然水。

 

そして、矢作川の水運により、吉良地方の塩も入手し易く、味噌づくりにとって三拍子揃った立地条件だった。

 

しかし、湿度が高く食品を保存する面では不利な条件。

 

米・麦味噌は酸っぱくなりやすい気候だったそうです。

 

 

そこで、この水分がめっちゃ少ない豆味噌、というのが生まれたんですね。

 

 

 

八丁味噌は天然醸造で二夏二冬(ふたなつふたふゆ)、

 

2年以上熟成します。

 

 

重石は、仕込量6トンに対し約3トンの重石が職人の手によって丁寧に積み上げられるそうです。(野面積み)

 

 

愛知県に行って気づいたんですが、お味噌買う時に、

 

「すり」と「つぶ」

 

が選べるようになっているんですよねー。

 

 

 

 

 

合資会社 八丁味噌

合資会社 八丁味噌
〒444-0923 愛知県岡崎市八帖町字往還通69番地
 ・本社 TEL(0564)21-0151(代)
 ・工場見学・売店(八丁味噌の郷) TEL(0564)21-1355(代)

http://www.kakukyu.jp/

 

 

 

 

武豊で、時間の関係で見学はできなかったのですが、

 

中定商店さんの売店にも寄らせて頂きました。

 

image

宝山たまり150ml 640円

宝山味噌 吟醸つぶ 600g 600円

 

微生物の生きたお味噌を売っている場合は、

 

空気孔がありますね!

 

なんと、たまりにも、

 

「加熱殺菌していないので、、、」の文字がっ!?

 

 

 

 

 

1日目の夕食は、東岡崎の発酵料理

Cafe & Restaurant Bar FaNaKa 

(カフェ アンド レストラン バー ファナカ) 

さん。

 

 

ワークショップなどもされていて、FBで見かけたことがありました。

 

 

こちらの発酵コースがめちゃめちゃすごかったです!!

 

 

4年継ぎ足しているという醤(ひしお)も、味見させて頂きました。

 

木の容器に入っているところも魅力的✨✨

 

 

 

醸せ師の海津店長は、すてきな方で、発酵に関する知識量が半端なかったです!!

 

 

発酵王子こと、伏木暢明さんが師匠だそうです。

 

 

 

納豆ドレッシング、自家製柴漬けのポテトサラダ、

 

カキフライに添えられた、甘酒ネギソースや、

 

伊勢海老やさんま、さんまのつみれも美味しかったです!

 

最後に出てきた、モヒート甘酒もおしゃれでした〜

 

 

 

ご予約であらかじめ発酵コースを注文されるのを、

 

おすすめします!!ウインク

 

 

カフェ アンド レストラン バー ファナカ

https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23053936/