またブログを作っちゃいました(笑)

今回の京都弁は…『ごんた』。

まず例文をあげましょう。

「カケルさんてば、ホンマ(本当)ごんたやわ…」

(※カケル=私の友達の名前です)

『ごんた』ってどんな意味か分かったかしら?ニコニコ

『ごんた』を漢字に『権太』と書きます。

語り物の人形浄瑠璃節『義経千本桜』に出た悪者の名前「いがみの権太」から由来したそうです。

権太=悪者のイメージに固着したことから、

「悪者・ごろつき」の意味が出来ることになったみたいです。ニコニコ

また、「わんぱく」「いたずらっ子」の意味もあります。

ここであげた例文の『ごんた』の意味は「わんぱく」になりますね。

標準語で語釈すると、

「カケルってば、本当にわんぱくですね」。(笑)

ちなみに、「乱暴な」の京都弁は…

『あらけ(荒気)ない』または『あらくたい』です。

「粗暴な」「荒々しい」の意味もあります。

某球場で酔っ払って他人を殴った観客(中年の男性)の姿も見たことがありますよ…。

嫌ですよね~むっ

あらけないオヤジは好かんわ~(乱暴な男は嫌いわ)

ビールが大好きなのは分かりますけど、ほどほどにして欲しいです。ガーン

では、ごめんやす。
ペタしてね