健康の小部屋へようこそ
体重とか体脂肪に囚われすぎて
ダイエットの本来の意味を失いかけたりしますよね
人体を構成する成分について理解を深め
性別や年齢ごとの各々に合った適正な
体脂肪を把握しましょう。体組成的にも
バランスの取れた身体つくりを
目指しましょう。
【人間の身体と体組成について】
ダイエットの本来の意味を理解した上で
次は健康的な身体を作るべく人間の体組成
について理解しましょう。
標準的な人間の身体を構成する
成分について書きますね。

(中性脂肪)
中性脂肪とは肉や魚食用油と食品中の
脂質や体脂肪の大部分を占める物質です。
食事などで摂取された脂質は小腸から
吸収されて血液に入り活動エネルギー等に
利用されますが余剰分は中性脂肪となり主に皮下脂肪として体内に蓄積されます。
(ダイエットは体脂肪を
落とせば良いか?)
ダイエットの際たいしを気にする方が
多いと思いますが実は最も留意すへきは
「体脂肪率」ですよ。
人体を構成する脂質の大半は中性脂肪で
占められており一般的な「体脂肪」と
呼ばれて測定値として表示されているのは
この中性脂肪量を指していますね。
「基礎代謝」は生命を維持するのに
消費されるエネルギー。人体においてエネルギー消費率が最も高いのが筋肉ですが
年齢と共に筋肉量は低下するので比例して
基礎代謝と下がることとなり
加齢につれて体脂肪は
消費されにくくなります。
適正な体脂肪率を維持出来ないと
体型の崩れを引き起こし
「生活習慣病」等の原因にもなります。
(生活習慣病とは)
食事や運動、喫煙、飲酒、ストレス
等の生活習慣が原因で起こる疾患の総称。
重篤な疾患の原因となります。
健康的な体型と身体環境でいるためにも
自身の性別、年齢に合った
「体脂肪率」
を維持することが大切ですね。
性別、年齢に合った体組成的にもバランス
の取れた身体作りが重要です。
体脂肪の測定方法
最近では体脂肪率測定機能が搭載された
家庭用体重計が多くなっています。
「インピーダンス法」と呼ばれる
電気抵抗を利用した測定方法で
体脂肪を割り出しています。
この計測方法の場合
運動、入浴後、食後等水分の出入りが
多い活動の後では正確性に欠けるため
起床時排尿後等タイミングを決めて
計測する習慣をつけましょう。
体脂肪測定表
男性(16〜39歳)
10以下
痩せ
11〜16
−標準
17〜21
+標準
22〜26
軽肥満
27〜
肥満
男性(40〜59歳)
11以下
痩せ
12〜17
−標準
18〜22
+標準
23〜27
軽肥満
28〜
肥満
男性(60歳〜)
13以下
痩せ
14〜19
−標準
20〜24
+標準
25〜29
軽肥満
30〜
肥満
女性(18〜39歳)
20
2127
2834
3539
40
女性(40〜59歳)
21以下
痩せ
22〜28
−標準
29〜35
+標準
36〜40
軽肥満
41〜
肥満
女性(60歳〜)
22以下
痩せ
23〜29
−標準
30〜36
+標準
37〜41
軽肥満
42〜
肥満
如何でしたでしょうかで?
気をつけよう。
次回は肥満とはについて書きますね。
ダイエットインストラクターの🥚
アピタ刈谷店2階
Orivia
heartisland