号外です。
糖質OFFのお勉強に基づき
調理を始める前に全ての糖質OFFメニューに共通する
注意点をチェックしていきましょう。
【約束01】1食の糖質は20g以下を目安に
肉、魚介、大豆製品等タンパク質のおかずに
野菜、海藻、きのこなどを組み合わせ
しょうゆやみそ等の調味料で味を付けると
大体1食20gの糖質でおさまります。
【約束02】自分に合った食べ方を選ぶ。
糖尿病の人や急速に体脂肪を落としたい人は
3食主食抜きがおすすめです。
主食など糖質量が多いものを食べたいときは
1日1回楽しみます。
しを食べるときも少量を朝か昼に摂るのが安心です。
【約束03】糖質量が多い主食
いも類、果物等は控える。
空腹時血糖値こ高い糖尿病の人で
血糖値を下げたい場合や
肥満で体脂肪を落としたい場合は
主食は勿論、いも、かぼちゃ等の糖質にもご注意を。
果物を食べたいときは主食を抜き少量を
食後のデザートとして頂きます。
農薬や防カビなどを出来るだけ使っていない自然なものを
ゆっくり噛んで楽しみましょう。
【約束04】
脂質やタンパク質は🆗
ビタミンやミネラルは野菜ばかりではなく
タンパク質系食品に含まれています。
膵臓等の臓器、インスリン等の
ホルモン、血管、筋肉、細胞膜等
人体のほぼ全てはタンパク質と脂質から
作られています。
【約束05】加工食品は避ける。
既製品や外食などで糖質制限食品を長く続けていると
添加物等を通して化学物質を多く摂取してしまう
可能性があります加工食品は出来るだけ控え
食材をシンプルに頂きましょう。
【約束06】甘味は本みりんや
「ラカントS」で。
甘味を我慢する必要はありません。
本みりんは発酵食品のメリットもあります。
「ラカントS」「サラヤ」は
粉末は煮物や温かい飲み物に
液体は無糖ヨーグルトの甘味付けや甘みそ甘酢等に便利です。
【約束07】油はオリーブ油やえごま油
魚、種実、肉等の摂取でも油脂は確保出来ます。
液体で使うならオレイン酸の豊富なオリーブ油か
a−リノレン酸の多いえごま油で
a−リノレン酸は熱に弱いのでえごま油は
加熱せず頂きましょう。
酸化防止の為冷暗所で保存を。
【約束08】調味料は天然のよいものを。
塩は天然塩、みそ、しょうゆは発酵、熟成されたものが基本
市販品の中には着色りよや添加物の含まれるものもあるので
天然のものを選びましょう。
【約束09】酒は焼酎·ウイスキー
等の蒸留酒に
蒸留酒等糖質を含まないお湿けなら
糖尿病の人や減量中でも安心して楽しめます。
水やお湯等で薄めて、ゆっくりと適量を楽しみましょう。
飲み過ぎはつい糖質制限を忘れがちになるのでご用心。
【約束10】空腹時にはナッツ類を
空腹を耐える必要はありません。
ナッツは手軽に食べられて便利です。
しかし高カロリーなので食べ過ぎると
痩せない原因となることもあります。
焼きのり、あたりめ、ところてん等も活用して下さい。
上記の点を踏まえて健康的にかつ
ストレスを貯めずに糖質OFFを
始めてみましょう。
アピタ刈谷店2階
ORIVIA
heartisland