号外です。
出掛けることも増えてきて
結婚式やパーティー
お食事会等が増えてきました。
今日はドレスコードについて書きます。

そもそもドレスコードとは?
ドレスコードとは、日本語で「服装規定」と訳されるもので、
場所や立場にあった服装を整えるルールのことです。
ドレスコードは仕事や人間関係を円滑にし、
場の雰囲気を一定に保つことを目的として定められています。
きちんとした格好をすれば良いというものではありません。
たとえば、高級レストランに入店するのに
スエットスーツやサンダルを履いていったとしたら、
格式の高いレストランの雰囲気を台無しにしてしまうので、  
レストランに対して失礼です。
また、その場に居合わせる人の気分を害してしまうかもしれません。

場の雰囲気に合わせて自分の立場をわきまえた服装をすることが
エチケットであり、他の人に対する思いやりにもなります。
ドレスコードは場所だけでなくシチュエーションや時間の影響を受けて変化するものです。
同じレストランを利用する場合でも、
披露宴に出席するのと食事会に出席するのでは
ドレスコードは異なりますし、パーティーが行われる時間帯が
昼間なのか夜なのかによっても異なります。

①【フォーマル】
一番格式が高い
正礼装又は正装
ドレスコードの中でも最も格式が高いのか
【フォーマル】
ドレスコードの中で最も格式が高いのは「フォーマル」です。
「正礼装」「正装」とも呼ばれます。
結婚式の場合にフォーマルを着用するのは主催者側です。
新郎新婦、その親、媒酌人、親族が該当します。
皇室行事や記念式典など格式の高い式典に出席する際に着用する服装、
葬儀の場合に着用する喪服もフォーマルです。 
着用する時間帯が昼間であればアフタヌーンドレス、
夜の時間帯であればイブニングドレスが適しています。
昼の時間帯に着用するアフタヌーンドレスは肌の露出が少なく、
襟元はあまり大きく開いていないものが最適です。
袖の長さは七分袖か長袖、生地も光沢が少ないものが基本です。
スカート丈も膝丈からくるぶし丈までなど長めになっています。
パンプスはプレーンなものの方が、よりフォーマルな印象です。
夜の時間帯に着用するイブニングドレスは胸元や肩が大きく開いたオフショルダーで、
光沢のある生地、スカート丈はつま先が見えるか
床まで届く長さが一般的なスタイルになります。
ゴージャスなアクセサリーでドレスアップする他、
ケープやストールなどでのコーディネートも可能です。

②【セミフォーマル】
格式高い式やパーティーでの「準礼装」
フォーマルに次いで格式が高いのは「セミフォーマル」で、
「準礼装」とも呼ばれます。
ゲストとして出席する結婚式や披露宴の服装の中で最もかしこまった装いです。
祝賀パーティー、
ホテルや高級レストランなどでの会食や
パーティーなどでも着用されます。
昼の時間帯に着用されるのはセミアフタヌーンドレス、
夜の時間帯に着用されるのはセミイブニングドレスやカクテルドレスです。
子どもの入園・入学式・卒園・卒業式などで着用するセレモニースーツもセミフォーマルに含まれます。
セミフォーマルは、個性を表現するというより上品さが感じられる装いです。
セミアフタヌーンドレスは、無地で高級感のある生地が使用されており、
スカート丈は膝丈から膝下丈までの肩や背中、胸元の露出を控えたドレスです。
カクテルドレスはシルクやサテンなどの光沢や高級感の
ある素材やオーガンジーなどの透け感がある生地が使われており、
華やかさを感じさせるものです。昼のドレスよりは肌の露出度が高く、
スカート丈は膝丈から膝下、袖なしのカラードレスなどさまざまなタイプがあります。
セミフォーマルはパンツスタイルもありますが、
スカートのほうがよりドレッシーな印象です。

③【インフォーマル】
結婚式に参列するゲストの「略礼装」
「インフォーマル」は着る機会が最も多い装いで、「略礼装」とも呼ばれます。
着用シーンは格式張らない結婚式やパーティー、七五三やお宮参り、
発表会などです。インフォーマルはフォーマル・セミフォーマルとは異なり、
着用する時間帯の影響を受けません。とはいえ、肌を露出しすぎない、
上品な印象の装いになるよう心掛ける必要があります。
結婚式の招待状に「平服でお越しください」と書かれていた場合は、
インフォーマルな装いで出向くのがマナーです。
平服で、と書かれている意味は、普段着を着ても良いということではなく、
ゲストに対してくつろいだ気持ちで参加してほしいというホストの意向が込められています。
略礼装は正装を略した装いにあたるので、ドレッシーなワンピースやドレス、
ビジネスで着用するのとは違ったエレガントな雰囲気のあるスーツを着用します。
行事の場合はドレッシーなワンピースを選ぶと良いです。


④【スマートエレガンス】
結婚式の二次会などでの「準略礼装」
「スマートエレガンス」は「準略礼装」と呼ばれるように、
インフォーマルに準じた服装を意味します。
結婚式二次会などのカジュアルウエディングや高級ホテルでの食事、
お披露目会などに出席する際に着用される装いです。
フォーマル、セミフォーマル、インフォーマルまでは
「礼装」に区分されるためスタイルが決まっていますが、
スマートエレガンスは決まったスタイルがありません。
とはいえ、カジュアルなスタイルの中では
最もフォーマルに近い位置づけになります。
自由度が高いだけに、カジュアルに傾きすぎないよう
肌の露出は控えて上品なドレスアップを意識しつつ、
出席する場に合わせた装いを心掛けることが大切です。
エレガントで華やかなワンピースや上品なスーツが向いています。

⑤【カジュアルエレガンス】
スマートエレガンスよりややカジュアル
「カジュアルエレガンス」は「スマートエレガンス」よりもカジュアルな装いのことです。
結婚式二次会やお見合い、顔合わせ、お披露目パーティーなどに
ゲストとして出席する際の装いになります。
ただし、カジュアルエレガンスはデニムやスニーカーなどの
いわゆるカジュアルなアイテムを着用しても良い、というわけではありません。
フォーマルと比べるとカジュアル寄りの装い、という意味なので、
あくまで上品な装いをイメージしてコーディネートしましょう。
肌の露出は控えめにします。スマートエレガンスと比べてすっきりしたスタイルです。
膝丈からミモレ丈のワンピースや上品なブラウスとスカートの組み合わせが人気です。
レースやチュールを使用したワンピースなら肌の露出も抑えられ、
ドレッシーな雰囲気も出せます。カジュアルエレガンスの場合は、
パンツスタイルでも構いません

⑥【ビジネスアタイア】
華やかなスーツスタイル
「ビジネスアタイア」は「仕事上の儀式に着る衣装」という意味があるように、
会社の創立記念パーティーや株主総会、入社式、
企業が主催するレセプションなどのように、
ビジネス関連のパーティーで指定されることが多いドレスコードです。
仕事に絡んだ儀式に着用するので、ビジネススーツを基本とします。
ただし、会合の雰囲気によってはワンピースやドレスを着用しても構いません。
会社の代表として出席することも多いので、肌の露出は避けて、
清潔感と華やかさ、上品さを意識した服装を心掛けましょう。
レセプションの場合はアクセサリーをつけることで華やかさを出せます。
ブラックのスーツだと就活生のように見えてしまうので、
ネイビーやグレーなどの色を選ぶとおしゃれです。
靴はレザー素材などのシンプルなパンプスを着用します。

⑦【スマートカジュアル】
フォーマルとデイリーの中間
スマートカジュアルは、フォーマルとカジュアルの中間に位置し、
ドレスコードの中では最もカジュアルに近い位置付けです。
小さなパーティーやホテルでのランチ、ブライダルフェア、
参観日、PTA会合、ママ友とのランチなどさまざまなシーンで着用されます。
「カジュアル」とついてはいますが、デニムやTシャツなどのいわゆる普段着とは違ったものです。
お出かけ着、よそ行きのようなイメージの装いを意識します。
肌の露出が多い服装や身体のラインがはっきり出すぎる服装、
反対にシルエットが緩すぎる服装などは避け、上品さと清潔感のある装いにします。
靴も、サンダルやミュールなどを避け、ストッキングを穿きましょう。
迷った場合はパンプスを履いておけば失敗することはありません。

明確なドレスコードが無い場合
結婚式にドレスコードはある?指定がない場合はどうしたらいい?
結婚式のドレスコードは必ず指定されているわけではありません。
結婚式の招待状にドレスコードが書かれていなかった場合は、
一般的な慣例に従った装いをします。
ドレスコードが書かれていないからといって、
何を着ても良いというわけではありません。
新郎新婦との関係性や会場によってふさわしいドレスコードで出席することが求められます。
ホテルなど格式の高い会場で行われる結婚式では、
新郎新婦、両親、媒酌人はフォーマルを着用し、
叔父(伯父)や叔母(伯母)、いとこ、姉妹は
フォーマルより格下のセミフォーマルを着用するのが慣例です。
友人として出席する場合もセミフォーマルを着用します。
二次会やレストランウェディングのようなカジュアルな結婚式の場合は、
インフォーマルを着用することを心得ておきましょう。

この様に細かい規定が本来ならば有ります。
先ずは自分の服装がですが
ご招待した方に対して失礼の無い装い
その場に相応しい装いをすること
その場所(会場)に対して格式を落とさないように
気を付けて出席をすることが何よりも大事なことです。
気配り、目配り、心配り
この3配りか出来る事を心掛ければ自ずと
ドレスコード云々と言わなくても
相応しい装いが出来ると思います。

次回は健康の小部屋に戻ります。

アピタ刈谷店2階
ORIVIA
heartisland