ここ最近はスマホの契約状況の見直する日々を過ごしています口笛

 

私は仕事とプライベートを分けるため、また通信障害発生時などに対応するため2つの電話番号(2社)を使い分けています。

 

まずこれを実現するためには、

① デュアル対応のスマホ(2つの電話番号を登録可)

② スマホ保険の検討

③ 電話番号2つの契約(SIMの準備)

④ サブ機の基本使用料を0円に!?

 

2回目は「② スマホ保険の検討」について、ご紹介させて頂きますので、ご参考頂ければ幸いですニヤリ

 

ここ最近のスマホ価格は本当に高価ですよねえーんしかも日常的な使用頻度も高いため、うっかり落としてしまった、水没させてしまったり、或いは盗まれたり置き忘れたりと、貴重品のひとつとなっているスマホの管理には気が抜けませんびっくりマーク

 

以前、私も購入翌日のスマホをポケットから取り出そうとしたときに、誤ってアスファルト地面に落下させてしまった経験がありますスマホもちろん慌てて拾い上げましたが画面は細かく割れて真っ白。。。さ・よ・う・な・ら。。。パー数万円が一瞬でゼロになってしまった苦い経験があります。

 

最近もメイン使用していたスマホの電源が突然落ち、電源も入らず充電もできなくなったことがありました泣分解して電池交換などを行いましたが、結局復旧できませんでした。高価な機種の故障もショックでしたが、それ以上に各種アプリの再設定が大変でしたね。最悪リセットとなったアプリもあり、それ以来は小まめにバックアップを取ったり、バックアップが自動生成されるアプリを選んで使用するようにしていますニヤリ

 

こんな苦い経験はもう二度としたくはありませんが、こんな不安を少しでも解消しようと「スマホ保険」への加入を考えるようになりました。大手キャリア契約があればオプション加入することが出来ますが、これは契約しているキャリアが販売している機種に限られますショボーンそのため中古店やネット販売、オークションなどで購入したスマホについては、このような保険に加入することが出来ません。

 

こんな時に助かるのが大手キャリアとの契約に関係なく加入が可能な「スマホ保険」です飛び出すハート補償範囲も各保険会社によって特徴があって、月額100円からの加入も可能となっています照れ

 

現在私はダウンこちらのスマホ保険に加入させて頂いていますダウン口笛

私は「故障」「盗難」「破損」の月額300円保険に加入しています。つまり年間で3,600円です爆  笑これで一定の安心を買うのですが、これを高いと思うのか安いと思うのか、妥当だと感じるのかは個人の価値観でしょうね。スマホケの場合はこれに「水没あせる」補償の追加が可能ですが、その場合は月額400円となります。
 
現在使用している機種は防水仕様になっているし、これまで水没経験はないので月額100円だけケチってみましたてへぺろこれが凶と出ないように気を付けつけて行きたいですね。