リハビリテーション(rehabilitation)とは、


re-再び
habilis-適した
tation-すること


再び適した状態にすること。

をリハビリテーションと言うと習いましたね。



そう、リハビリは現状の最適化である。



だから定義上リハビリをしてたって進化はないわけだ。過去のレベルまたはそれに近い状態にすることをゴールとする前提となってるんだから。

保険としてもそういう感じじゃん?必要以上はすんなよ、って。
現状の外側のゴールなんて計画書にはかけませんねぇ。


コーチング理論で考えると過去と現状から考えたゴール設定だとあまり効果は期待できないしなぁ。
自宅復帰自宅復帰自宅復帰ADL自立ADL自立ADL自立現状維持現状維持現状維持。



どうしたものか。


さすがに現状維持は笑えないもんねぇ。



建前上、一応は言語でゴールを設定しといて、問診で患者の現状の外側のゴールを聞き出しておいて非言語的に無意識レベルで書き換えていくのが理想なのかな。

少なくともセラピストが本気で現状の延長線上のゴールを真に受けてはならんわな。



入院する前よりはるかに良くなっちゃった!



っていうレベルまで引き上げたいもんだね。




話変わるんだけど、

CoCo壱がインドで営業開始予定らしいんだけど、これは進化なのかしら?現状の最適化かしら?
  









ナンでもいいじゃん!
どっちにしても空(喰う)でしょう!

 










お後がよろしいようで







٩( ᐛ )وサイゴノサイゴデダイナシダー




うぉぉぉぉおぉお







っしゃあぁぁぁあッ!




Presented by crazy boy.




おわり