和歌山駅から、おもちゃ電車に乗ったのは、夕方4時20分頃。

 

 

車内は、学生さん多数と、平日にもかかわらず、カメラを持った人たちも。

 

私も、乗るやいなや、しっかり写真を撮った。

 

 

おもちゃ電車の車内は、凝りに凝った内装。

椅子の種類が、いくつもあって、全部座ってみたくなる。

 

まるで、遊園地にあるような、楽しい電車が、普通に、通勤通学に使われている!

 

 

どんなふうに楽しいのか、詳細は、あなたがおもちゃ電車に乗った時の楽しみのために、控えておく事にしましょう。

 

でも、一つだけ。


今夜の晩餐は、きつねうどんで。-おもでん車内


おもちゃの並べられた、棚。

 

つり革は、みんな色違い。 

 

左に少し見えるのは、隣の車両に行く境なのだけれど、のれんがかかっている。

 

 

そして、写真でわかるだろうか。

 

棚の下の椅子なのだけれど、これ、奥行きが、狭いのである。

つまり、子供用の椅子なのである。

 

 

SL人吉でも、一番景色のよく見える席には、子供用の椅子がおいてある。

 

水戸岡先生のデザインは、子供の気持ちをよく、くんでくれている。

 

なので、もと子供だった私達は、こんな、子供心を満足させるデザインに出会えると、泣けそうなくらい、うれしい。

 

 

誰にも、子供だった頃、無邪気に遊びまくっていた頃があると思う。

 

それから、いつしか年月が過ぎて、こんなデザインを見て、子供だった頃を思い出す。

 

そして、あの頃一緒にいた人たちが、何人か既に他界している事を、思い出す。

 

 

水戸岡先生のデザインを見たり、本を読んだりすると泣けてしまうのは、すべての事は過ぎ去り、失われる、という事を思い出すからかもしれない。