①津駅で出た話

「ローマ字では」日本一短い駅というと...

・粟生駅(Ao)

兵庫県小野市の駅。JR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道が乗り入れている。

・頴娃駅(Ei)

鹿児島県南九州市の駅・JR指宿枕崎線の単独駅であり、開聞岳展望所の最寄りでもある。

・小江駅(Oe)

長崎県諫早市の駅。JR長崎本線の単独駅であり、駅の住所は長崎県諫早市高来町下与。

・飯井駅(Ii)

山口県萩市の駅。JR山陰本線の単独駅であり、駅からは日本海が望める。

 

どうでもいい話、津は読むと「ツゥ」となる。

 

②B編成って?

1000/1200系にはA編成とB編成が存在する。それぞれ、

A編成:2号車に車掌室

B編成:3号車に車掌室

という違いがある。これはもともと4両編成だった1000系パノラマスーパーを2両ずつに分割して一般車と連結した結果こうなったのだとか。故にトプナンも2編成存在することになる。今回はB編成側、1111Fが当たったのである。ちなみにA編成側は1011F。