windows10版pythonではプロンプトで設定する際>pythonと入れるか>pyと入れるかまたは>python.exeと入れるかが入れてみなくてはわからない。

 

-mはinstallする際プログラムの中で確認する"y"を入れるかどうかを聞いて来るだけなので-mを付けていた方が良いだろう。

 

後、プロンプトの使い方でCDとdirのコマンドは覚えていた方が良い。

dirはuser>dirで使うとそのディレクトリー内にあるファイルやホルダーが表示できる。よくあるのはディレクトリーが違って表示できないことが多いのでディレクトリー内を確認するのだ。

 

また>cdコマンドはディレクトリーを移動するために使う、anacondaを使ってpythonを設定するときにanacondaのフォルダーに移動しなくてはならないことがあるので覚えておく

例>cd..はディレクトリーを戻すときに使う、

  >cd ディレクトリー名は相対的に移動する場合、絶対的に移動する場合は>cd /ディレクトリー名で使う。