
今回は前回に引き続き、
生田緑地内からのレポートで「川崎市立日本民家園」に行ってきましたヘ(゚∀゚*)ノ
日本民家園は、
江戸時代の東日本の代表的な古民家を移築した野外博物館で、
たくさんの古きよきお家を見る事ができる所です。
当時の家の外観だけでなく、家の中も再現されているので、
当時の暮らしがよく分かる、
古き良き日本好き?にはたまらないと思われるスポットなのですヽ(゚◇゚ )ノ

こちらが入口!
料金は、
---------------------------------
一般500円、高大300円、
65歳以上300円(川崎市在住の方無料)、中学生以下無料
---------------------------------
ちなみに1,000円で年間パスポートが買えますよ!!

中には、こんな感じの古民家が25件ほど!
家によって特徴があり、作りや生活の感じなどを感じることができます


ところどころにガイドの方がいるので、
質問すると優しく教えてくださいました(^O^)
学校の社会の授業で習ったことが出てきたりで、懐かしいですよ


井戸も再現

水車が回っていて、裏に回ると・・

歯車がかみあって、
脱穀みたいなことが自動で行われてます!
昔の人の知恵は本当にスゴイですねーーΣ(゚д゚;)
いろんな場面で知恵が垣間見えます!!

この日は子供たちが集まってベーゴマ大会

テレビゲームとかではなく、昔の遊びができるのは貴重な場所ですね(*^ー^)ノ
古きよき日本が好きな方、のんびりした休日を過ごしたい方、
とってもオススメです!
ちなみに私は年間パスポートを1,000円で買ってしまいました(笑)
元がとれるように通わなければですね

川崎市立日本民家園
http://www.nihonminkaen.jp/