小田原コロナワールド ファミコロサンデー♪ | 新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

神奈川の「嬉しい」「楽しい」「お得」をギッシリと詰めた地域情報サイト・オリコミクスのスタッフが綴るスタッフブログです!評判の名店、名所、さらにはイベント、お祭レポートまで♪現地からの生の声でお送りします(^ー^)

こんにちわ♪

ひさびさやばこです☆


すっかり秋カラーに街が染まってきましたね…
やばこも営業車の中から思わずパシャリカメラ音譜


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

撮影場所は小田原ダイナシティの並木道
きれいでしょニコニコ



と言うことでやばこが今回紹介するのは、小田原ダイナシティ
ではなく、小田原コロナワールドだ☆笑


今月から小田原コロナワールドでは「ファミコロサンデー」と題して、
毎週日曜日にイベントが開催されているそうな♪


私が行った11日日曜日のイベントは
江戸職人芸・包丁研ぎ・ビンゴ大会☆


まず、紹介するの『包丁研ぎ』


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~


今までに研いだ包丁8,000本、研ぎ処 加藤さん


研ぎ方を教えてくれる教室を開催していましたよ♪


今、家の包丁を研ぐという風習は薄れがち

お家で使用する包丁の切れ味は悪くなる一方では??

そんな包丁も刃をしっかりと研いでいれば紙も切れる包丁に変身

切れ味が変わると、お魚やお肉は味まで変わってくるとか


釣りが趣味で自分の魚を美味しくさばきたい
そんな希望をお持ちのお父様方にすごく人気のようでした!!


続いて、江戸職人芸☆
今回は飴細工・針金細工・似顔絵の3種類がありました♪


飴細工の種類はなんと50種類!!!!

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

どれも秘密の箱音譜から高温の飴を取り出し、
2・3分でアッという間に出来上がっちゃうからこれ不思議ラブラブ!!!

まさに職人芸です私は甥っ子が最近大好きなアンパンマンをいただきましたドキドキ


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

今の季節は25度くらいの常温で一か月ほど持つらしいので
食べるのがもったいない!!という人はしばらく鑑賞用としてもGOODですね
チョキ


針金細工はまさに「大将」という趣の方がやっていらっしゃいました!!


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

針金細工師はどんどん高齢化し、日本でもやっている人も残りわずか

その中のお一人に出会えたと思うと、なんだか貴重な体験をした気分になりました音譜


目の前でいとも簡単に作っているように作業されるのですが、

「やってみ」と渡された針金はすごく硬くて力のいるもの


江戸職人の歴史を交えながらお話しもして下さり、とても楽しかったです得意げ


やばこはこれまた甥っ子にと三輪車をいただきました♪


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

さらにさらに、おまけで知恵の輪も頂いちゃいました☆

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

やり方をお聞きしたのですが、家に帰ると思い出せない…
しばらくはこれを解くのにはまりそうですにひひ



そして、似顔絵も初体験!!

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

江戸錦という着物絵が描かれた色紙に顔をかいてもらうことができます。

やばこはまっさらの色紙に書いてもらっちゃいましたが、

今度機会があったら錦絵も書いてほしいな♪




新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~


1人10分程度で描けるので、ちいさなお子様も静かに待っていました☆
写真とはまた違う良さがある似顔絵でした(‐^▽^‐)


さてさて、このイベントどれくらい人が集まったかというと…
ジャン!!


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

これはビンゴ大会の様子から

コロナのさまざまな施設を利用していた人が入れ替わり、立ち代り

参加してこんなに人が集まったんです。

すごいですねべーっだ!


小田原コロナワールドでは、毎週日曜日内容の異なるイベントを今後も開催していくそう!!

ぜひ、一度足を運んでみては??