新幹線からの〜小田原城! | 新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

神奈川の「嬉しい」「楽しい」「お得」をギッシリと詰めた地域情報サイト・オリコミクスのスタッフが綴るスタッフブログです!評判の名店、名所、さらにはイベント、お祭レポートまで♪現地からの生の声でお送りします(^ー^)

こんばんわに、グワシMKTです。


まひろさんの隠れ名所に続いて、こちらはメジャー中のメジャー、小田原城!


じつは先日大阪まで新幹線で行ってきたのですが、新幹線


向こうで一泊して朝出てきたので、ちょいと昼ご飯食べがてらいってきました。ビックリマークビックリマークビックリマーク


 


皆さんご存知の方も多いと思いますが、


ここで小田原城についておさらい。


 


小田原城が築城されたのは15世紀の戦国時代


主な城主は大森氏、北条氏、大久保氏など。


最大時は小田原の町ほぼ全域を土塁と空堀で取り囲まれており、上杉謙信や武田信玄の攻撃にも耐える等、難航不楽の城として知られていました。


その後徳川家康によって規模を縮小されたり、大きな地震による被害を受け足りしながらも、たびたび改修されてきました。


明治初期に入るとほとんどの建造物が取り壊され、その跡地にご用邸が建てられました。


1923年の関東大震災で、そのご用邸も大破しその後廃止。


戦後になって再建され、現在我々の知る小田原城址公園として整備されてきました。


 



とざっくり歴史をおさらいしてみました。メモ
では、今回見物してきた見所紹介!目


 



まずは公園にいるおさるさん


この日は非常に寒かったので、2匹で暖め合ってました。


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城1

 



小田原市指定天然記念物の「小田原城跡のビャクシン」


樹高約15メートルのその存在感はまさに圧巻!


 


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城2


 


小田原城の正門「常磐木門」


小田原市制30周年記念事業として昭和46年に再建。ずっしり貫禄あります。


 


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城3


 



そして忘れちゃいけないのがこの天守閣!


入場料400円なり!ここまで来たからには昇って参りました。


 


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城4


 



天守閣からみた伊豆方面。いい眺め~


 


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城5


 



あと、何気に小田原城跡はも見所。


2月は梅です。もうちょいしたら桜ですね~。


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城6


 


新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~-小田原城7


 


それでは、今回はこの辺で。さよなら、さよなら、さよなら~。パー