国の登録有形文化財★八幡山の洋館〔平塚〕★ | 新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

神奈川の「嬉しい」「楽しい」「お得」をギッシリと詰めた地域情報サイト・オリコミクスのスタッフが綴るスタッフブログです!評判の名店、名所、さらにはイベント、お祭レポートまで♪現地からの生の声でお送りします(^ー^)

こんにちは[emoji:e-241]もりゃこ[emoji:e-257]です[emoji:e-420]

今日は、めっちゃ天気が良かったですね[emoji:e-44]
真っ白な雪[emoji:e-60]をかぶった富士山[emoji:e-342]が、
くっきり見えてとっても気持ちいい一日でした。

やっぱり富士山は日本一~、日本に生まれてよかったぁ~と再確認しました[emoji:e-319][emoji:e-454]

そんな事を感じながら、今日私が行ってきたのは・・・
国の有形文化財に登録されている旧横浜ゴム平塚製造所記念館です。

外観(小)

ピンクの壁が可愛いこの洋館は、地元の人達からは八幡山の洋館と呼ばれています。

平塚市内では唯一、神奈川県内でも数少ない明治時代の建造物です。

もとは、明治38年12月に設立された『日本火薬製造株式会社』の英国人の住宅[emoji:e-112]でしたが、
大正8年に日本海軍[emoji:e-379]に買収され、建物は将校クラブとして使用されました。

その後、戦後の進駐軍による接収後、昭和25年、横浜ゴム株式会社が建物を含む敷地の払い下げを受け、
主に応接室会議室として使用されました。

そして、平成16年4月27日、記念館は、横浜ゴム株式会社から平塚市に無償贈与され、
旧所在地から八幡山公園[emoji:e-235]に移築し、現在に至ります[emoji:e-446]

歴史を感じますねぇ[emoji:e-441]

調度品は当時の物ではありませんが、海外より取り揃え、当時を再現しています[emoji:e-2]

下は、応接室の写真です[emoji:e-451]
すごく素敵なソファーですよね[emoji:e-2]
でも、触ったり・座ったりしてはいけません[emoji:e-464]

応接室(小)

こちらは、第2会議室の写真。
椅子の背もたれ部分に、明治時代を感じますよね[emoji:e-441]

第2会議室(小)

この建物は施設使用料を払えば、どなたでも利用する事が出来ます。
ただ[emoji:e-330]、文化財のため、利用の仕方については注意しなければならない点が多々あります。


今回館長様から色々お話をお伺いしながら私が感じた事は、

[emoji:e-76]文化財なのに、開放されてすごい[emoji:e-2]
[emoji:e-76]利用者には音楽関係で使用される方が多いそうで、
         こんな素敵な場所で発表会なんていい[emoji:e-465]
[emoji:e-76]素敵なシステムキッチンなのに、お湯を沸かす事しか出来ないのはもったいない[emoji:e-330]
[emoji:e-76]食べ物を持ち込んで、飲食出来ないのは残念[emoji:e-350]
[emoji:e-76]デリバリーでもいいから飲食出来たら、
         結婚式とかお誕生日会など家族のイベント等もっと楽しく利用出来るのでは[emoji:e-351]

などなど、全て勝手な事ではありますが・・・[emoji:e-466]


でも利用についての縛りは、文化財を大事にするためにあるんですよね[emoji:e-2]
本当は、利用する側にモラルがあれば、何の縛りもいらないとは思うのですが・・・[emoji:e-330]

きゃ~、話が日本人のモラルにまでいってしまいました[emoji:e-451]
長くなってすいません[emoji:e-459]


今回、取材をさせて頂き、色々お話をお伺いした
土井館長様はこちらです[emoji:e-30][emoji:e-30][emoji:e-30]

館長(小)

本当にありがとうございました[emoji:e-466]

皆さんも、この素敵な八幡山の洋館へ、ぜひいらしてみてください[emoji:e-2]

ホームページもあるので、詳細はこちら[emoji:e-63][emoji:e-63]八幡山の洋館