瓢箪って食べられるんです!! | 新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

新・神奈川見聞録 ~オリコミクス・スタッフブログ~

神奈川の「嬉しい」「楽しい」「お得」をギッシリと詰めた地域情報サイト・オリコミクスのスタッフが綴るスタッフブログです!評判の名店、名所、さらにはイベント、お祭レポートまで♪現地からの生の声でお送りします(^ー^)

2月3日、今日は節分です

さてさて、皆さん、節分と言えば「鬼」。では鬼には角が生えていて虎柄のパンツをはいている理由はご存知ですか??
それは、「丑(うし)」の方角と「寅(とら)」の方角の間に「鬼門」とされる方位があるからと言われているんです。

ちなみに皆さんもご存知の昔話桃太郎。お供に連れて行くのは「猿」「キジ」「犬」ですよね。これは、「鬼門」と正反対の位置にある「申(さる)」「酉(とり)」「戌(いぬ)」から来ているという説もあるんですよ。

と、ここで、「正反対の位置にあるのは、未(ひつじ)・申・酉だよ!」という方。
なぜ順番が1つずれたかと言うと、日本で羊が飼育されたのは明治からで、昔はあまり馴染みがなかったので、一つずらして馴染みのある「猿・キジ・犬」にしよう!ということになったのだそうです。
ああ、かわいそうな羊さん

と、以上は私が5~6年前大学の講義で聞いた話なので、記憶違いだったり、確かな情報ではない可能性もあるのでご了承下さい



そして、節分と言えば豆まきですが、最近豆まきよりも注目を浴びてメディアに取り上げられているのが、恵方巻き!!

今年は特に関東でも盛り上がりを見せている気が・・・コンビニでさえ恵方巻売っていました
昨日も仕事帰りにスーパーに寄ったら恵方巻きコーナーがズラリ

今年の恵方は西南西らしいので、皆さんも西南西を向いて恵方巻きにかぶりついて下さい



さて、本題は節分には全く関係のない大井町のひょうたんパンのお話です

ひょうたんの町、大井町
DSCN9955.jpg

お土産には、ひょうたんの漬物、ひょうたんクッキーなどなど

その中から、おススメがこちら
DSCN9956.jpg
瓢箪のあんぱん、その名も「ざ・ひょうたん」

DSCN9959.jpg
中にはひょうたんの味噌漬けが入った白味噌風味の白餡

味噌漬けに白餡!!???そして瓢箪???と、かなり意外な組み合わせですが、これがまた美味しいんです

とにかく是非食べてみて下さい



【ベーカリールーム yokoyama】
 住所:足柄上郡大井町金子303 瀬戸ハイツA102
 電話:0465-83-7341
 定休日:月曜

※東名大井松田ICからすぐです!

kaneko_20100125111701.jpg