インフォメーションルール | 亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖 つばきもとボートを中心として活動するバスフィッシングクラブです。
バス釣り好きな仲間と真剣に楽しんでいます♪
亀山湖が好きな方!バスフィッシングが好きな方!皆さんも仲間になりませんか? 新規加入者募集中です!!

 

LakeBlue第3戦ではインフォメーションルールを採用しました

 

それって何?

 

って感じですよねw

 

 

 

 

LB第3戦の場合

 

 

参加者のグループLINEを作成して5:30に出船

 

  

 

2時間半後の8:00にキャッチしたキーパーサイズの数をグループLINEで報告

 

 

 

こんな感じです

 

 

リミットが2本ですので例え30本キャッチしても”2本”と報告するのが正解ですがヒロシは”9本”と報告w

 

 

きっと朝のミーティング時につぢさんの説明を聞いていなかったか、みんなにプレッシャーを掛けようとしたのでしょうww

 

 

 

  

 

そしてトーナメント終了2時間半前の11:00に2本のトータルウェイトを報告

 

 

 

こんな感じです

 

 

ただし、1kg以上の魚は1,000gで計算するため最大で2,000gまで

 

 

ワタナベさんの2000は1,300+700=2,000なのか、1,300+1,200=2,500≒2000なのかは本人以外にはわかりません

 

 

 

 

また、矢部っちは”1キロ”となっていますが、本当はこの時点でのトータルウェイトは約1,800gでしたが、最大魚のウェイトを申告するものと間違えていたそうでこの辺りはご愛嬌w

 

 

 

 

このルール、裏磐梯で開催している4試合のうち1試合では10年以上前から採用しているのですがLBでもやってみました

 

 

 

 

他の参加者に聞かない限り誰がどれだけ釣っているのか分からないのが従来のトーナメント

 

 

ですが、このルールはそれを逆手にとったルールで

 

 

”シメシメ今のところ俺が1位だ”

 

 

とか

 

 

”やっべー、みんな釣ってる”

 

 

とか、他の参加者の状況が分かるもので、ウェイト申告後の残り2時間半になってからは、”デカい魚を狙おう”というような抽象的な目標ではなく、”1,000gを釣れば逆転できる”というような具体的な目標をもつことが出来るようになっています

 

 

 

 

参加者からは楽しかったというような声が多かったため、またどこかのタイミングで採用しようと思いますが、やっぱり年間チャンピオン候補者がピリピリする最終戦かな~w???