LB第2戦のレギュレーション | 亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖 つばきもとボートを中心として活動するバスフィッシングクラブです。
バス釣り好きな仲間と真剣に楽しんでいます♪
亀山湖が好きな方!バスフィッシングが好きな方!皆さんも仲間になりませんか? 新規加入者募集中です!!

 

3/30(日)はLakeBlue第2戦

 

昨年の最終戦後のミーティングと今年の第1戦の表彰式でお話ししましたように第2戦はLB恒例のイベント戦です

 

レギュレーションはワイヤーベイト&ビッグベイト限定戦ということはお伝えしましたが、何人かの方から

 

「ワイヤーベイトかビッグベイトのどちらかを選ぶんですか?」

 

という質問がありました

 

違いますよ~。両方使えますよ~

 

 

 

ではそれぞれの使用可・不可のルアーについてですが

 

<ワイヤーベイト>

使用可

・スピナーベイト

・バズベイト

 この2つはともにトレーラーフックは使用可ですが、トレーラーの使用は不可です

 重さや大きさの制限はありません

 

使用不可

・ジグスピナー

・アラバマ

・ワンフックアラバマ

ここからはそもそもワイヤーベイトではないかと思いますが念のため

・チャターベイト

・スピナー

 

 

 

 

 

<ビッグベイト ハード系・ソフト系共通>

・当初は7in(約180mm)以上を想定していましたが、縛りがキツくなり過ぎるとドMトーナメントになってしまうため、6inクラスの全長150mm以上の物を可としよう(これがビッグベイトか?という意見もありますがw)ということになりました

 

・・・ところが、ダメ会長の家にあるルアーで検証してみたところ、6inと表記されているのに150mmに満たないものがとても多く、使用可のルアーを選別するのが物凄く面倒でしたので

 

・実寸150mm以上

・パッケージ表記が6in以上

・パッケージ表記が150mm以上

 

のいずれかの条件をみたしているものを可としますw

 

そのうえで各カテゴリー別の詳細はというと・・・

 

 

<ビッグベイト・ハード系>

使用可

・ハードルアーで実寸150mm以上、もしくはパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物

 ただし、パッケージ表記がない場合はフック・フェザー・ティンセル等の長さは含まずに、リップもしくはアイの端からテール側のボディの端、もしくはアイ部分までが150mm以上の物

 この条件を満たしていればクランクでもミノーでもバイブレーションでも可

・ジョイクロやカレンのようにボディの一部がソフト素材でも実寸150mm以上、もしくはパッケージ表記が6in以上か150mm以上なら可(この場合はテールの端までで計測)

・羽根物は羽根を広げた横寸法ではなく羽根を閉じた状態の縦寸法で計測(当然ですねw)

・ ボディが150mm以上ならビッグスプーンも可

・チャター・スピナー・メタル系はフック以外のボディ部分が150mm以上なら可(そんなもんないかw)

 

 

 

 

4つとも使用可

 

 

<ビッグベイト・ソフト系>

使用可

・スイムベイトをはじめとしたシャッドテール系で実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物

・ホッグ、リザード、チューブ、パドルテール、リーチ系で実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物

・グラブ、カーリーテールはテールを伸ばさない状態で実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物

・スティックベイトのカテゴリーに含まれる実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物

 (例) ヤマセンコー、サカマタシャッド、リバウンドスティック等

 

・リグに制限はありません

・ジグヘッド、ラバージグ等はジグヘッド、ラバージグ等を含まずにソフトルアー単体で実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の条件を満たす物をセットすれば使用可

 

※ (例)として記載したルアーも実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上の物に限ります

 

6in以上使用可

 

 

6.5in以上使用可

 

 

6inのみ使用可

 

 

使用不可

・実寸150mm以上かパッケージ表記が6in以上か150mm以上でもミミズ系の細長いストレートワームは不可(普段から使用しているメンバーが多くビッグベイト感というよりフィネス感が強いため)

 例) スワンプクローラー、ハッタクローラー、MMZ、ブレーバー、アースワーム 他

・ではどれぐらい細いルアーは使用不可か?ということですが、ヤマセンコーよりも細い物は不可とします

・2つ以上のルアーを連結させて150mm以上にした物

・当然ですがルアーをカットしての使用は不可

 

6inのみ使用可

 

158のみ使用可

 

 

マグナムのみ使用可

 

 

 

抜けている部分もあると思いますし、これは?あれは?という質問も多々あるかと思いますので、ご質問がある方は第2戦2週間前の3/15までに個人のLINEではなくLBのグループLINEへお願いします(情報を共有した方がフェアーですし、2週間前ならそれ以降にルアーの準備もできますので)

 

 

6in以上使用可

 

 

使用可

 

 

6in以上使用可

 

 

当日の朝、タックルチェックを行う予定ですw

 

 

6in以上使用可

 

 

そもそも第2戦のコンセプトは普段は使わないようなルアーや使い続けないようなルアーで釣ることによって新たな可能性や楽しさを知ろう・・・ということですので、グレーゾーンを攻めたり、隙間を縫うようなことはせずに、おおらかな気持ちでこのイベントを楽しみましょう

 

 

きっと誰かがでっかいルアーででっかい魚を釣って来てくれるはずです

 

 

 

使用可のルアーと使用不可のルアーを羅列しようかとも思いましたが、星の数ほどあるルアーの寸法を全て調べ終わる前にLB第2戦の当日になってしまいそうなのと、そもそもダメ会長はルアーに詳しくないことを思い出したので諦めましたw

 


6in以上使用可

 

 

 

さあ皆さん、調べて測って迷ってくださいwwwww