タイトル「ニュースタンダード?」
過去の常識が180度くつがえされて、それまでは ”やってはいけない” と言われていたことが ”新しい常識” になることがスポーツ界ではよくある
例えば・・・
ダメ会長が野球少年だった中学時代は、 ”ピッチャーは肩や肘を冷やしてはいけない” のが常識だったのに、今ではプロ野球のピッチャーは投球後に思いっきり肩や肘を ”アイシング” してるし・・・
バッティングではボールを遠くへ飛ばすために ”なるべく体の遠くで手が伸びた状態で打て” と当時の監督さんに教えてもらったのに、今では ”体に引きつけて回転で打つ” のがスタンダード
なんでそんな話をしてるのかって
バスフィッシングの世界でも規定概念を打ち破る新しいランディング方法を実践している人を目撃してしまったからですよ
それがなにかをお話する前にちょこっと脱線して、新しいスタンダードになることのなかったランディング方法のお話を・・・
数年前のある日、LBの仲間たちと2人同船のペア戦を開催していた時に、その光景を目撃しました
バイトが少なく1本が貴重だったその日、LBの元ヤン・Kータロー(たまには参加しろよ)はその日初めてのバイトをフッキング
”バラシちゃまずい” という気持ちからか、ついリールを巻きすぎてしまい、”ヤバい巻き過ぎた” という焦った気持ちのままへなちょこりんなタイミングでバスを抜き上げた
するとバスは船内に乗ることはなく船の脇に ”ボヨヨ~ン” とぶつかってしまった
運良くバレることはなかったのだが、同船パートナーのK,Hattttttoriさんは
『 何やってんだよ
お前のために言ってんだぞ 』
と100,000,000デシベルの大声で愛情溢れる恫喝
それ以降、”お前のために言ってんだぞ” はLB内の流行語になったのでした
とは言え、そんなKHさんもある時、ボートの真下での不意なバイトについリールをグリグリグリッと巻き過ぎてしまい、ロッドティップとバスの距離が20cm程度になったのをダメ会長は目撃した
その時KHさんは恥ずかしそうに
『 Kータローには内緒にしといてね 』
って言っていたことを公開してしまおう
さて、話は戻って新しいランディングのお話
時は4/15のLB第2戦
岩の上島付近に浮いていた2011年LakeBlue 年間チャンプは得意のダウンショットでディープの繊細なバイトを見事にフッキング
・・・と、ここまでは何度も見たことのある風景ですが、その日はここからが全く違っていた
最新のステラC2000HGSのドラグを鳴らしながらグリグリと巻き、ほぼ背伸び状態のような通常では考えられない高い位置にロッドをポジショニングしたかと思うと、グイッと伸ばしたもう一方の手の先にはランディングネット
こんな感じ
↓
これほど美しくて斬新なランディングは未だかつて見たことがない
ギャラリーがいるのを分かったうえで、あえてトーナメント中に実践し見事に決めてみせるなんて、より高みを目指す2011年の年間チャンプだからこそのなせる業
攻めのカバーフィッシングに加えて抑えのライトリグも人一倍上手いのは周知の事実
そこへ ”魅せるランディング” を形にしたバレリーナのようなランディングまでを得意技にしてしまった2011年の年間チャンプ
素敵過ぎる
当時は斬新過ぎたバレリーナランディング
そういえば、8年経ったけど誰もやってないな~
コロナに負けるな~