2/21(土)に開催されたLBペアオープン戦の速報・・・
じゃなくて遅報です

ダメ会長は諸事情により参加出来なかったため、今回も一切釣りをせず 司会のためだけに 名古屋から新幹線で参上したLBの迷司会者・ミニにっくんのレポートをお届けします

<LBペアオープン戦>
日時 2015.2.21(土)
天気 晴れ
水温 6~8℃
水位 ▼20cm
総評
20cmほどの減水の中、シャローにはベイトっ気が感じられず。
朝もやの発生もなく、水中に手を入れてみると痛く感じるほどの冷たさ。
ブログ等の事前情報からか他の釣り人はほとんど見られず、おりきさわボートさんから出船したのはLBペアオープン戦に参加した10名のみだった。
長崎・つばきもと前・藤林などでは魚探にベイトらしき反応はあったが、バスがリンクしている感じはなかった。
シャローにフィーディングで上がってくる雰囲気も感じられず、ミノーへのチェイスやビッグベイトへの追尾等もないことからバスはまだ越冬モードなのか?
他店からはベテランロコ氏やガイド氏たちが出船していてライトリグで丹念に攻めているようだったがキャッチは出来ていなかった様子。
LBペアオープン戦でキャッチされた2本の魚もライブウェル内でほとんど動かなかったことから当日の活性は極めて低かったように思う。
2週間後の3/8(日)に開催されるLB第1戦へむけた展望としては間違いなくキーになってくるのが水温。
例年よりも水温が低く湖全体が冬眠しているような状態が続いているが、今後は僅かな水温の上昇によって湖が目を覚まし一気に大爆発する可能性も。
2015年のLBを占う意味でも非常に重要なLB第1戦ではキャッチの確率が高いと思われる冬のバスを狙うのか、数は少ないが釣れればグッドコンディションの確率が高い春のバスを狙うのか?
どっちつかずの中途半端な釣りは避け自分の信じた釣りを貫くのがダイヤモンドフィッシュへの近道だろう。
以上、ミニにっくんのLBペアオープン戦レポートでした

明日からは各ペアの当日の釣りについて掲載します





