前回、釣りうまのメンバーの秘密をバラシちゃい、こっぴどく叱られたのでちょっと反省。
そこで、自分の秘密も明かすことで、許してもらおうと今回の独り言。
ベイトがフラフラとしていて、釣りづらいとき、ボトムや縦ストに付いてないとき、カバーもなくなんだかノー感じな時・・・。
そんな時、中層な釣りがはまる時もあります。
ジグヘッドの中層スイミング。
苦手な人と得意な人に分かれるかもしれませんね。
やってるけど、なかなか釣れない人。きっとそんな方もいらっしゃるのではないだろうか!
わたし的な感覚では、そんな人は、ちょっとしたアクションにずれがあるような気がします。
一つは、スイミングトレースレンジが一定に出来ないこと。
これは、キャストして巻いてる時にどうしてもアッパーな姿勢で斜め上に振れながら泳いでいるかもしれません。
もう一つに、バンク沿いに投げて、平行に引きたい時に、どうしてもバンクから離れて泳がしてしまっている事があるかもしれません。
さらに、食わせのタイミングのためのきっかけアクションが、わざとらしくなりすぎてる人も居るかもしれません。
これは、今のはやり言葉ではチドリ具合ってことかな。
そこで、ヘタレなわたしがこっそりやっているいい方法を暴露します。
それがこれ!!
わかりますか!??
へんなフックセットです。
でもこれでいいんです。
折り曲げた先端部が、リップのようになり浮き上がりにくくなります。
これで、トレースレンジが手前に来ても深い位置をキープします。
さらに、ヘッドの位置を左右どちらかに振ると、斜め下に斜め下に泳ごうとします。
これにより、バンク沿いにピタッとついたまま泳ぎ続ける事が出来ます。
そして最後の一つ、パニックアクションです。
竿をピシッとあおってやると、その先端抵抗からキレのいいダートを起こします。
これが、スイッチを入れる時があります。
上のような通常セッティングではどうしてもライン方向の上方にダートしますが、下のようにセットする事で、下方にダートするという珍しいアクションを引き起こします。
下方に素早く泳ぐのは、フォール以外では出来ないことですよ!
いいでしょ(笑)
こんなので、許してもらえるかな~