第1戦は? Chapter.1 | 亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖のバスフィッシングならLake Blue

亀山湖 つばきもとボートを中心として活動するバスフィッシングクラブです。
バス釣り好きな仲間と真剣に楽しんでいます♪
亀山湖が好きな方!バスフィッシングが好きな方!皆さんも仲間になりませんか? 新規加入者募集中です!!


昨日から3月だというのに寒いですなぁショック!



三寒四温” じゃなくて、早く ”一寒六温” ぐらいになってヌックヌクになって欲しいDASH!





昨夜、残り20日を切った2012年のLakeBlue第1戦について床に着いてから考えてみたアップ




どうすれば釣れるはてなマーク



釣れてる人の釣り方や場所ははてなマーク



気になるDASH!



いくら直近の情報だったとしても、トーナメント当日が一昨日や昨日と全く同じ状況なんかあるはずもなく ”情報で魚は釣れない”し・・・



というか、情報では ”そこそこ釣れても勝てない” し、なによりそれは自分で釣ったことにならないから ”面白くない” し・・・



ベイトや水質や水温等の様々な状況の変化に合わせて思考回路をフル活動させ、自分自身で鼻の下を伸ばしながら妄想した ”仮説ビッグフィッシュ連発パターン” にのっとって釣りをスタートすることにしようニコニコ



だが、トーナメント前夜は ”釣れるに決まってる” と、なぜか根拠のない自信でモリモリだった ”仮説ビッグフィッシュ連発パターン” は時間が経つごとに音をたてて崩れ去り跡形も無くなってしまうのか?ドクロ



まぁ、ダメ会長のトーナメントはこんな感じがとっても多いのが事実叫び



でも、ごく稀に ”仮説ビッグフィッシュ連発パターン” がはまったり、当日の状況になんとなく ”アジャスト” することが出来てニタニタしたりもすることもあるにひひ



ニタニタする回数を増やしたくて、ニタニタする確率を上げたくて、ほとんどが外れてしまう ”仮説ビッグフィッシュ連発パターン” を毎回毎回考えたり ”アジャスト” する能力を上げるために ”経験値” や ”釣りの引き出し” を増やそうともするDASH!


そして、納得のいく釣りが出来なかった時は、”良い釣り” をした仲間に下から目線で教えを請い、”次こそ俺が上から目線で偉そうに話してやる” と思いながらまた妄想するDASH!


このスパイラルにはまってから13年と数ヶ月ビックリマーク


いつになったら ”ニタニタする確率” はあがるのか汗



・・・ってあたりまで考えた時には朝になっていた叫び


眠いぐぅぐぅ




さて、どれだけ役に立つかはわかりませんが、今年のLB第1戦の3/18と過去のLB第1戦のデータを見てみましょうビックリマーク





<2009/03/18>


天気:晴れ

水位:満水

水温:10.5~12.0℃

水質:薄濁り


今日も春のポカポカ陽気・・・晴れ


水温も徐々に上がってきたことによって


釣果のほうも少しずつ上昇


ミノーやシャッドでのバイトも増え


岩盤のカバーなど釣り方にもバリエーションが出てきたようです合格


週末の天気予報がイマイチですが


釣果は期待できそうですね!!



《本日の釣果》


サイズ  30.0~43.0cm


匹数  0~5尾








<2009/03/22>


天気:くもり雨

水位:満水

水温:12.5~14.0℃

水質:普通




今日はレイクブルー第1戦


吹き荒れる南西の風でしたがキャッチ率も


ウエイイン率も高く、春らしいプリットしたBASSに大いに盛り上がりました。



亀山湖 おりきさわボート-服部さん


釣人:服部さん

場所:砂淵

ルアー:TX

サイズ:46.0cm(1445g)



亀山湖 おりきさわボート-横瀬さん 45.0cm


釣人:横瀬さん

場所:水揚場

ルアー:ラバージグ

サイズ:45.0cm(1205g)



《本日の釣果》


サイズ  30.0~46.0cm


匹数  0~15




参加人数:34名
 
ウエイイン:22名

検量:2尾重量 キーパー25cm

キャッチ率:65%

同時に湖上清掃も行ないました。



WINNER 相沢 一茂   2360/2
エリア:プール 

ハドルスイマー4inネコのフォール、フラトリ水面ステイ、ビーフリーズ早巻き


2位 服部 健    2025/2

エリア:砂淵・医院下 
 
ディープが岸に寄っているシャローへのコンタクトポイントでテキサス


3位 浅田 智之   1670/2

エリア:砂淵
  
ステージングエリアで4inカットテールのライトキャロとライトテキサス


4位 松柴 哲    1585/2

エリア:水揚場 猪の川

水揚場のシャローカバーへ7gテキサス

猪の川の立木でスモラバのスローフォール


5位 横瀬 和夫   1405/2

エリア:水揚場

水揚場のシャローで3/8ozラバージグ+スピードクロウ C/ブラック&ブルー

烏宿でスピードクロウ 2gのテキサス



さあ皆さん、今夜はニタニタしながら眠れぬ夜を過ごしましょうにひひ