襟付きの服が着れない息子とバトルする | 東京タワーといっしょ!

東京タワーといっしょ!

結婚10年目にようやく恵まれた息子は、333gのミニミニくんでした。仕事と育児と家事にてんてこ舞いの母が、あれこれと書き綴ります。

おりかです。

いや〜私がんばりました。昨晩、今朝と息子との1時間に及ぶバトルに勝って、ポロシャツとベストを着せることに成功しました!

{2129FE99-BDF5-4B2C-B1D8-108DABC14A74}

息子の保育園は、はだし、丸首Tシャツが基本です。園の方針ですし、丸首の方が着替えもしやすいので構わないのですが、ひとつ困った問題が。
その格好がこだわりになってしまったのです。
ポロシャツ、ワイシャツ問わず、襟付きのものは一切拒否。建物の中に入った途端にそれがどこであっても裸足になってしまいます。

着せようとすると、発狂したように泣いて暴れて逃げるので、正装が必要なお祝い事はしたことがありません。何度も言い聞かせてみたものの拒絶感がすごくて、七五三も諦めました。
物心ついた頃から保育園が休みの日に、ポロシャツなんかを着せて慣らしておけば良かったのだけど、気がつかなかったんです。

それでもこの先、卒園式や入学式できちんとした格好をしなければならない時は来るし、受験するならもう絶対必要です。だいたい制服を着れないんじゃ話になんない。
時々、奇跡的にポロシャツを着てくれる時もあるものの基本は怒って拒否なので、とても頭の痛い問題でした。

そうして今週の金曜日、その正装が求められる場に行くことになりました。息子の興味がある所なのですが、きちんとした格好をしなければなりません。
どうやってその気にさせようか? 
一昨日、ダメ元でパンフレットを見せて、「とても面白くて楽しい所だと思うんだけど、遊びに行くにはポロシャツを着ないとダメなんだ」と説明してみました。

すると意外な反応が、
「ぼく知ってるから言わなくていい。制服着れるよ」
ポロシャツやワイシャツは全部、学校の制服だと思ってます 笑

本当に? 泣かないの? 大人しく着てくれるの?
何度確認しても、「着れるから平気」と言います。
ならば着てもらおうじゃないの!
ということで昨日、着れずに捨てても惜しくないように、やっすーいのを一揃えと、ご褒美の恐竜と新幹線のTシャツを買って帰り、練習にきてみようと出しました。

「いやだーきない、せいふくきない! 今日はつかれてるからあしたきるーっ絶対きなーい!」
まぁ予想通りです。服を見るなり壁に投げつけて、ソファーの下に潜り込んでしまいました。
おばあちゃんが、着てみようと声をかけても激昂してぎゃーぎゃ叫ぶばかり。

そうなると私の母も短期なので、
「いいかげんにしなさい。気に食わないからって訳のわかんないこと叫んでばかりで、キチガイなんじゃないの? こういう服が着れないと小学校にも行けないんだから。どこにも行けないで1人で家にいたらいいよ!」
キチガイって意味は分からないても、酷いことを言われているのは分かるので、息子も余計にヒートアップしてしまい、阿鼻叫喚に。

仕方なく母には帰ってもらって、褒めちぎり&ご褒美作戦を発動。
「おかあさんはちゃんと着れるって知ってるよ。かっこいい姿を写真にとってみんなに見せてあげようよ。まぁなんて素敵な男の子かしらって、みんなびっくりしちゃうよ」
「……ぼく今日は給食最後じゃなかったよ。ぞうきんもおくれてできたから、がんばったよ。だからもうきなーい」
「給食最後にならなかったんだ。えらいねー」
「タオルもぼくが全部たたんで、しまったんだよ。ほめて」
「まぁ〜すごい。とっても助かったわ。ありがとう。じゃあさ、洋服着るのがんばってもっとご褒美ポイント貯めるのはどう?」
「ご褒美なに?」
「んーーっチョコレート1枚と飴と、好きな番組2つでどう? いらっしゃいいらっしゃいお客さま、今なら洋服にチョコレートと飴とペンギンズのテレビがついてますよ。お買い得ですよー」
「チョコレート2枚にして」
「いいよ。それじゃあ着てみよう」


そうして撮ったのが、上の写真です。息子の場合、1度着てしまえばそれ以上暴れるということはあまりありません。ノリノリでポーズを決めてくれました。

「明日の朝、おじいちゃんちに着て行って見せようよ。わぁ〜凄いなぁってほめてくれるよ」
「うん」
この成功を逃さず、抵抗なく着れるようになるまで、たたみかけることにしました。

で、今朝です。
お約束の大暴れ。
「こんなのきなーい! いつものぼくの服がいいーー」
「昨日おじいちゃんとおばあちゃんに見せるって約束したでしょ」
「でもやっぱり嫌だ」
たかがポロシャツとベスト1枚で、どうしてこんなに暴れるのか。我が子ながら謎です。
実家に息子を放り込んだ後の車の中で、
「物心つく前から、ポロシャツとかも着せておけばよかったな」
「制服のある保育園か幼稚園に行ってたらねー。うちは野生児を目指す園だもん。でも普通の子は小学生になればちゃんと着れるんだから、息子の問題だよね」
夫とため息をつくばかりでした。

でも、ここで諦めていたら本当に困ることになるので、これから毎朝、泣こうが喚こうがポロシャツとベストを着せて実家に連れて行くこうと決めました。
ベストも引っ張ってボロボロにされると思うので、やっすいのを何枚か買い足そうという話に。

就学まで、まだあと1年あるのが救いです。1年後にかっこよく決めた卒園・入学写真が撮れるように、長期戦覚悟でがんばります。