思えば、、、、


次々待ってる三つ編みに

指、攣りそうになったり・・・・


持ち手付けに悩みに悩み、

しばし放置プレイしたり。。。。

とにかく大変だったよーえーん

って思い出しかなくって。
もう二度と作らないだろうと思っていた、

このハンモックバッグ。
 

また作ろうかな・・・・
と思いはじめてるおバカさんがここに爆  笑

 

 

このバッグを持ってお出掛けすると、
見ず知らずの人から、度々お声を掛けられるハッ

「それって裂き織りバッグですか?」
「どこで売ってるの??」
「えぇ~~~~自分で作ったの????」
等々。


果たして、今回もやり切れるのか!?
自信は無いし、大いに不安は残りますが。。。
 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

一番大事なのは三つ編み持ち手の強度かなぁ?
前回はかなり太いコットン糸を使ったんだよね。
 

今度は連続登場のコットンギマ(こんにゃく糸)ひらめき電球
かなり丈夫な糸なので、強度は充分そうOK

 

テストで三つ編みしてみたら。

2cmあたりで80羽だと糸16本(緑のクリップ)
う~ん・・・・線が細くてちと心もとない印象かショボーン
じゃ2倍の32本(ピンククリップ)

これならイケそう合格

約35cm巾として80羽で280本
×2本で560本

丸羽(綜絖1本通しで筬目に2本)
にしてやりたかったけど
私の綜絖500本だった~~~~~笑い泣き

最初から2本取りかタラータラータラー

途中から備忘録メモになっちゃってます(笑)