今日もありがとうございますピンク薔薇

ソーイングを通してスカート

育児や暮らしを楽しむ工夫を綴っていますクローバー

 

 

*******

 

 

巾着袋やレッスンバッグ。

基本的なバッグ等の布小物を作るのにも

必ずある部分。

 

底の角の部分ですね^^

 
表から見て角を綺麗にひっくり返すには
ひっくり返す前の作業が必要です。
 
 

 

まず、ミシンで縫い終わったら、

スーッとなでるように

縫い目にアイロンをかけます。

縫い目をたいらにする、

という意味があります。

これは角だけでなく、
全体的に綺麗に仕上がる
ポイントのひとつです。

 

 

今回は中肉の生地なので

角の縫い代が重なるのをなるべく薄くするため

角は斜めに切り取ります。

 

縫い代が狭い部分は、

ほつれてこないように

縫い目から2~3㎜は残します。

 
アイロンで縫い代を縫い目で折ります。
ここで、しっかり縫い目通りにアイロンで折るのが
ポイントです。
 
角の縫い代重なりが少ない状態になるよう
縫い代カット調節します。
 

 

人差し指で角をおさえ
ひっくり返します。
写真撮ったら指がカサカサなのに気づいた。。
 
 
角以外の縫い線をアイロンで整え
目打ちで角を整えます。
縫い目と縫い目の間から
目打ちをいれます。
表に出ている布の部分を出そうとするのではなく
中の縫い代を目打ちの先で
表に追いだすようにします。
 
 
アイロンで整えて
出来上がり♪
 
 
 
ソーイングって作業途中の
要所要所でしっかり手をいれてあげると
綺麗に早く出来ることが多いんです^^
 
 
でも、
目打ちで表に追い出すのが難しいですね。。
私も何度も練習しました。
 
 
綺麗にひっくり返ると
気持ちスッキリ!
うまくいった時はうれしいですね♪
 
 
これが出来ると
コースター作りも
楽しくなりそうです*^-^*
 
 
 

縫い物を通して、心が和みますように星

 

****************

 

武蔵小金井の刺繍とソーイングの店 「手芸カフェまにあ~な」にて

◎「ママのためのソーイングレッスン」で、子どもに作る簡単な布小物等のレッスンをしています。

子どものエプロン、スモック、簡単なスカートなども。

手作りで、子どもの成長と暮らしを楽しみませんか?

 

毎月第3火曜日 10:00~12:00

   第4土曜日 10:00~12:00

 

ご都合の合う日に、ご参加頂けます♪

 ↓

1月 15(火)終了♪   26(土)あと2名さま 

2月 19(火)あと1名さま  23(土)3名さま 募集中です♪

 

★レッスン内容の詳細

こちらをご覧ください→2月レッスンお知らせ

 

★お申込み・お問合せ

チューリップピンクメールはこちら→お問い合わせフォーム

 

チューリップピンク気軽のメッセージできるLINE@は、こちらニコニコ

友だち追加

 

★講師の自己紹介はこちら→私のソーイングの道のり

 

***************