いつも、私のブログに寄ってくださいまして、ありがとうございます。


_(^^;)ゞいや~
煌々とした、満月を観たからなのか?





すごい夢を見た。

2:30分に目が覚めた。
途中からは
記憶が飛んでるから
覚えているところだけ


あちらこちら、
曲がったり
脇道あったり
促されながら
洞窟のような岩屋を出たらば
海のような静かな場所
まっすぐな道
両サイドに大分離れた道
平行して歩く
宙なのだよ
で!階段 宙の階段
広く大きな階段
登りながら何かを持っているが?
突然 『英』の文字
え? 昨夜 栄だったけど…
これ?だったのかぁ

🍃🍃🍃🍃
「英」の意味と由来は?
「英」は、鮮やかさ、美しさを意味する「央」に、植物を表わす「艹(くさかんむり)」が組み合わさったた漢字です。 「英」は、「美しい花」という意味を持ち、そこから派生して美しい、優れている、秀でるなどの意味を持つ漢字でもあります。
🍃🍃🍃🍃NETから引用

花房とも言うようですね。

一緒に いらっしゃる方々も
覚えている方々

秩父曼荼羅小屋の先達の数名

白の装束
色の無い世界
でも
松明の炎

穏やかな
静かな世界
心地よかったなぁ。
 
しばらく 寝付けず
一時間程…考えていた…

ここからは 朝起きてから
寝不足で 目がぼやけている。大あくび

寝てすぐ
すると
第二部は
始まったけど…覚えていない…残念
やはり
神事だったのですがねニコニコ

何を意味していたのか?
満月の夜
ツクヨミノミコト

🍃🍃🍃🍃

 規則的に満ち欠けを繰り返す月に、昔の人は神様の所業を見ていた。なかでも、新月、半月、満月などには、特別な意味が込められていると思ったことであろう。
 太陰暦では15日が満月に当たる。十五夜と呼ばれる所以である。そこから15日の半分を経た23日には、月は半月(下弦の月)となる。仏教が日本に入って、この月が、勢至菩薩の化身とされたのである。
 地球から見た、太陽と月の位置関係について考察すればお分かりと思うが、半月が東に上るのは、真夜中である。人々は月を待つ間、どこかに集まって、飲食したり談話したりして楽しんだ。これが二十三夜様とか二十三夜講と呼ばれる行事である。本来は月を崇め、勢至菩薩を信仰する半宗教的な行事ではあるが、そこに楽しみを見いだすのも悪いことではない。
 二十三夜様は、ときに三夜様と省略形で呼ばれる。当地でもそうだったようで、ここはずっと、「三夜様」と呼ばれてきたようだ。
 それが、明治の廃仏毀釈で、本尊の勢至菩薩は、祭神月読命(つきよみのみこと)となり、三夜様は月読神社となった。当地の人々は名を捨てて実をとったのである

🍃🍃🍃🍃NETから引用

なるほど
三の日
🌙三日月様って 先祖は言ってたなぁ
確かに
二十三夜と彫られた石仏は見受ける。
そして
我が集落でも
二十三夜様の 御神酒あげ ある。

農家と月
月を読む=月読み=ツクヨミノミコト
大切だね。

天照皇大神

建速須佐之男命

月読命


ありがたいことです。

私的には

太陽  月

須佐様は 自然界の環境

木を植え整えてくれましたね。


感謝いっぱい。



第二段、ホーリーバジル

畑に移します。

第一段は 摘まないとね。

香りに癒され中🤣


今日も、暑くなるみたい。

朝仕事に出まーす


へバネ