本日2回目の更新です





マルチ的なものは

嫌だなと言う気持ちが常々あった。




わたしの学位は

社会生活情報学士。


ネズミ講から消費生活保護から

社会学女性学をやってた

(みたい教科書によると

どこからどこまでが

マルチなのかも勉強してました。




心理的にマルチにかかりやすいのが

日本人であるとも習っていた。

(悪気なく講座とかでもマルチ行為と

なってるのをトップが認識してない場合もあるので

要注意です。受講生同士でその中の「ひとり」に

圧力かけて結果マルチと呼ばれてしまった現象を

重ねていて

社長だけが気がつかない組織もあったし)




付き合いとか一緒の時間を過ごせるから

って誘って自社のイベントに誘う。

これを「怪しい」と思えるのは

多分父親の育て方とこの授業あってのこと。

結果として「依存」によって

成り立つ経営手法になっちゃう事が

あるんですよね。




マルチとはお金が絡む

ものだけではなく身の回りにあります



発生条件



「ひとり対集団」になる可能性があるとき

発生しやすい。

(心理的弱者はひとりの側になるので

生協に参加しない、自治会に参加しない

幼稚園行かせないとかなかなか出来ないでしょ?



金品や契約書が発生しそれについて

仲良しだから友達だかは断らないよね?と

思われる相手の善意を利用したとき。

断らなさそうな人を誘った時点で

それはあなたも「加害者」だと自覚すべし



ひとり対集団とは

仲間内でも「ひとり」対「その他」で

みられる。


いない人を話題に出すことも

同様のマルチ製造システムです







自分は加害行為をしてないつもりで

実は心理的には圧力ということで

やってるんです。



お金が絡まなくても「同調圧力」は

マルチ商法の「根っこ」だと

いう事を忘れない方がいいです。



{E3815AB1-6763-4571-8910-50DFB4C34D49}
猫は正直だから好き♡


勿論やりたくて楽しくて

良いものを得られると

こころから思って一緒にいるのは

いいんですよぉ

自分でそう思って決めているなら、ってことね。)



ご自身が

自分の価値観で選んでいるかを見極めたいのなら

「あなたが何をやっても仲間は同意します」

または

「仲間は一切いなくてあなたの寂しさ

や心許なさは誰もこの件に関して受け止め

ませんので何を答えてもネガポジどっちの評価

もなく今後の人生も影響しません」


【それならどっちを選ぶのかな?】


という前提を

頭の中前の方に入れ込んでみてくださいね






TRUSTRICK アルバム『TRICK』

全曲ダイジェスト

「HoneyComplex」ってほんと歌詞が

素晴らしいなぁと。




6:17あたりからかな。


https://sp.uta-net.com/song/217465/ 

Honey Complex TRUSTRICK 

歌詞情報 - 歌ネットモバイル








ハニトラって言うと

よく美人局なんて言ったりして

女性のイメージが強いけど

男性も居ます

私は会った事があります。

アム◯ェイの人だったっけな。



その人に3回会って

ケーキとご飯奢ってもらっただけ。

(勿論顔も考え方も全てタイプではなかったので 笑)



私が当時24才くらいで相手30位だったのかな?



「契約はしませんし好きではないの。

あなたはいい人かもしれないけど、

毎度持ってくる品物やカタログには

興味ないんだ」



「なんで!?いいものなんだよ?」



「うーん。可愛くないのばっかりだから…

代表にさ、可愛いデザインのカタログを

作ってっていってほしいくらい?」


といったら

その人本当に新しいカタログ出来たから

と言ってきました(*´∇`*)

(当時はまだ直接

カタログ持ってくる時代でしたのよ)



ちなみにタイプでは全くなかったけど

ファミレスや喫茶店でケーキ食べながら

横目で書類の束を

のぞいていたら女性の名前ばかり

ストックしてた(笑)



三回会ったのは私が初回に

CD貸してしまったから。

(これも今思えば「手」かもね



何回会おうが

家の場所訊かれようが

「兄と住んでるので」

(嘘です)

「あぁ、顔は綺麗ですよね〜

でも

私のタイプは仲村トオルとか的場浩司

なんです。」

(笑)


とだけ答えておいた。


私はそのとき

こういう経費は

組織なのか自分なのか?

が疑問で知りたかったので

会うのも躊躇せず。


「いっつも奢ってもらってすみません♡」

と言ったところ


「お時間ご一緒出来るだけで幸せなので」


と甘〜い言葉を頂きました。


こういうのを聴くと

ぞわっとするたちなので

(相手の能力や才能、タイプにもよります)


「うそつけぇ」と爆笑しましたけど。

で経費なの?と訊いたら

「自分持ちに決まってるじゃないですか?」

と。




綺麗ことばでラッピングして

本人の現実概念に

思考がアクセスしないようにする。

(現実にアクセスする隙を与えない)

購買マジックの1つでしょうし

そんなんお見通しなんだけどね。




最後も確か…


「美味しいケーキがあった時に

ご連絡お待ちしてますねっ♡」


と言った記憶があります。



そのあと電話きてましたが

バイトが忙しくなってしまって

知りません