今日は!

 

東京世田谷で書道・刻字の教室 光栄書道会 を主宰している

池山光琇です。

 

書道・刻字作家 池山光琇(KOUSYU) としても活動してます!!

http://kokuzi.com/kousyu

 

 

 

ビジネスの勉強会の大先輩で

虎ノ門・愛宕で100年の歴史を誇る老舗の眼鏡店 西島眼鏡店

 

私が視覚障害の方の触覚書道という活動をはじめたこともあり

視覚繋がり

 

ちょうど虎ノ門に用事があったので、

思い切って憧れのお店にうかがってみました。

 

 

虎ノ門の周辺は再開発がすすんでいて、まわりは大きなビルばかり

そんなちょっと無機質な街並みの中

ここはもう、お店の外から覗いてもなんか楽しそう!

 

一歩足を踏み入れると、ほんとに細かいところまで色々な工夫がされていて

ただ眼鏡を売っているお店ではない

 

あちこちに興味をそそられます。

 

ちょうどお客様がいらしたので、本来なら部員しかはいれないという2階にどうぞ

と上がる途中の階段にびっしり 100周年へのカウントダウン

 

 

気持ちが盛り上がってきます。

 

2階は、西島眼鏡店の歴史を伝えるコーナーや、

これまでのニュースレターがびっしりと貼られていて

レコードプレーヤーや部員さん達からの寄贈図書があったり

なんだかノスタルジックで心落ち着く空間です。

 

 

このイラストは奥様の手書きなんですって!

 

あの、メダカの餌やり もやらせていただきました。

 

 

西島さんの 眼鏡店としてお客様に何が提供できるのか という哲学的なお話

そして奥様はなんと書道の師範を持っていらっしゃるということで、

話も気持ちも盛り上げり

 

私もぜひこちらで眼鏡を作りたい

 

と申し出て、西島さんに選んでいただくことになりました。

 

私の良さを最大限にひきだしてくれるフレームを次々にご提示くださり

 

 

最終的に3つに絞ったのですが、ここからの決断がなかな難しい

 

今回は、自分一人ではこれまで選べなかったような、ちょっとワクワクした気持ちになれる

フレームの色が左と右では異なるユニークなものに決めました。

 

この眼鏡をかけると、なんだか楽しくなる

そんなフレームです。

 

さあ、フレームが決まったら、今度は時間をかけて検眼と調整

その間にも、色々お話できて、とても楽しかったです。

 

 

 

出来上がるのが待ち遠しい❣

 

 

 

 

******************

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

 

書道玄海社のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shodogenkaisha.org/

 

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!

こちらからお問い合わせくださいませ。
↓ ↓ ↓
1221ikeyama@gmail.com