なんか、スゴイの出ましたね。

 

評価?ここを読んでもらえれば私の評価はわかるかと・・・。

 

ネットワーク上の、ARPとか、DHCPとかが、音に影響するから、普通のネットワークと分離しましょう〜!って話みたいですね。

 

だったら、完全に分離したLANを構成すればいいんだろうけど、Roonとかあるし、どうしてもインターネットと繋がないといけないから、、、

 

って話なのかな。

 

仮に100MByteの無圧縮音声データ(PCMデータで44.1kHz/16bitだと10分弱のデータ、96kHz/24bitで3分くらい?、まあ約1曲)があったとして、それを100MbpsのLANで伝送すると8秒強程度。

 

今どき、生の無圧縮データなんて使わないんで、ロスレス圧縮とかしてるから、さらにデータは小さくなり、伝送時間もさらに短く。

 

まあ、他のご家族が、YouTube とかで大量にデータ流しているとぜんぜん遅くなりますが・・・。

で、遅くなったと言っても、それはインターネット側の話であって、LANの内部では、昨今ではスイッチングHUBが普通なんで、それらのデータはオーディオ系の機器とは分離してルーティングされるので、あまり影響はでない。

(今どき、10Mbosの、バカハブとか使ってないでしょうし・・・そんなマニアックな機材持ってたら、それは昔からネットワーク関連を触ってた人のはずだし)

 

確かに、ARPとかDHCPとかは、どの機器にも流さないとイケナイデータなので、流れますが、微々たるもの。

プールのオシッコくらい。(言い過ぎました・・・)

 

しかも、データはパケットという単位で細切れで伝送されて、それを再度合体〜!させて、データにするので、途中にARPとかDHCPが入った所で、データへの影響は、ゼロ!

 

ARPやDHCPで影響でたら困るし。昨今のインターネットの仕組が崩壊しちゃう。

 

やぁ、それがネットワークオーディオの音声に影響するなんて・・・。

 

ARPとか、DHCPとかは、アナログでいう、雑音っって扱いか。

これを信じてしまうなら、

むか~し昔、FAXが出た頃に、電線の中を紙が通ってると思ってるくらいの、理解力だな。(言い過ぎました・・・)

 

まあ、それはよいとして、、、

 

  DATA ISO BOXの仕組みってただのルーター?じゃね?

本物触ってないし、見てもいないが、取説を読むに、

まあ、

 

単なるルーターですね。

 

なかなか、家庭用でタダのルーターっていうのは売ってないのですが、

無線LANルーター(のルーターモードとか)で同じ事できちゃいますね。1万円前後で買えちゃいます。

 

 

または、VPNルーター系、でも良さそう。

 
 

 

まあ、プロ用?だと、10万円以上しますが、機能レベルが全然違うし。比較になりませんね。

 

 

要は、WAN側と、LAN側でルーティングができればいい話なので、機器選択はいろいろありそうですね。

 

とは言うものの、同じことをやろう!、といってもそれなりにネットワークの知識とかも必要だし、

DATA ISO DOXの、¥55,000-、はその技術料って事なら・・・・・・・・・。

 

まあ、そして、これで、

 

・音質が良くなる

 

ってのは・・・。

 

ARPやDHCPの話は、どう考えても影響でないし、

 

電源とか、ノイズに気を使ってるっていうけど・・・。ACアダプター・・・スイッチングノイズあるよね・・・。

その程度のノイズでやられる、オーディオ機器なら、そっちの見直しが先・・・。

 

伝送データに影響するようなノイズ・・・や、データやられちゃうし・・・。

LANってそんなに弱っちくないし。

 

WIFIの電波は気にならないのかな・・・。

 

や、好きなもの買ってもらっていいので、文句はいいませんが、、、。