ロジアナ新世代がやってきました。
これは最古のもの・・・。
ZEROPLUS Logic Cube 16128
当時は、これくらいしか選択肢なかったんですよねー、安く買えるのが。それでも結構高かった記憶が。実は2台もあったり。
ぼちぼち、ヤフオク行きかな〜売れるかな〜???
次世代君がこちら。
DSLogic 君。ソフトウェアがmacで使えるんで、重宝しました〜。
ただ、このケーブルが全部一体型でちょっとSPI見よう〜!と思っても、ケーブルがごちゃごちゃ・・・邪魔だったんですよね。
で、新世代〜!
こちらも、DSLogic
え、見た目変わらんじゃん。
や、こちらは、なんと、ケーブルが細かく別れてるんですね。
それに、USB3にも対応してるし、筐体も小さく、机の上もすっきりー!
歴代くらべてみると、大きさの違いよくわかります。
ちなみに、安いやつ(400Mサンプリング)だと、このくらい。
高いやつ(1GHzサンプリング)だと、このくらい。
海外購入を気にしなければ、AliExpressとかでもいっぱい選択肢アリ。
なかなか、よいですよん。
さてさて、これでまたオーディオ開発がすすみますねー。
っと、こんなことを書いていて、ちっとも進んでいないのが現状。